ダンスオリンピア、だからダンスを楽しむ!
初日から流れてくる感想や、DANCE OLYMPIAをご覧になった方の(ワタクシ的体感、8割以上?の)感想が、
キラキラ度がすごい! パワーあふれるダンスシーンにやられた!
柚香光の歌を減らして 歌上手に歌わせる作戦が功を奏している。
華優希の出番が少ないのは 歌唱苦手な彼女のための苦肉の策。
…などの意見のように思います。
というわけで ダンスオリンピアなので 歌唱は期待せず、ダンスを楽しもう、と割り切って観てきました。
1日目は2列、飛び散る汗と、スピーカーや太鼓からの振動が身体を震わせて 心も震えました。
2日目 1月15日13時公演は4列で 舞台からあふれ出るエネルギーをキャッチ!
斜め後ろに、大林素子さん。センター中程に、生徒さん、噂によると、マスカレードホテル組だったとか。今回オペラグラスを持参してなかったので確認できず。
贅沢を言うと、センター後方からも観てみたかったです。
客席下りで、翼杏寿くんや、星空美咲ちゃんとタッチ~♪ すごく楽しかった~~!!
客席降りの醍醐味!! 舞台と客席一体!
生徒さんとファンがひとつになって盛り上がる!! 楽しいわ~^^
とにかく、生徒さんがもう! やる気みなぎっているのがわかります!!
それもそのはず、稲葉先生が若手のみんなの顔が見える場面を作ってくださってるのですもの。
こういう人数が少ない外箱公演では大事なことです!
普段 舞台の奥の方でお顔が確認しにくい若手生徒さんもよく見えて楽しかったです!
トップの柚香光(95期)より上の上級生は、4人。
航琉 ひびき、美花 梨乃、 舞月 なぎさ、 華雅 りりか、それぞれ お芝居や歌の場面などで場面をもらってらして。
ステージを締めるのに一役買ってらっしゃいましたね。
一幕、面白いけど やっぱり DANCE OLYMPIAは ダンスのシーンがメインで感動しました。
一糸乱れぬ花組男役の群舞
ストリートダンスのような、パワフルで、ダンサーの個性が持ち味として出るようなダンスもいいのですが、宝塚は、黒燕尾に代表されるような、組子が一丸となって息を合わせて踊る群舞が素敵ですよね~♪
今回、スパニッシュの場面で、ケーン(ウッディなので おじいさんの杖みたいでした)を使って キビキビと踊るシーンが素敵でした。
ケーンを床に打ち付けて 音を出すのも、タイミングがずれないように、息を合わせるのが大変なんじゃないかと、固唾を呑んで見守っていました。
フラメンコの娘役さんのファルダ(スカート)を翻しつつ踊るのがうっとりでした。
そして 昨日も書きましたが、れいちゃんのサパテアード、ここも 客席の目を釘付けにする緊張感のあるシーン。
前日、ステージに、マイクを直接5本ほど貼り付けてあったんですけど、このサパティアードの靴音を拾うためのマイクだったんですね~♪
情熱的なダンスから パワーがほとばしる!
稲葉太地先生とカポエイラの森陽子さんのタッグはこれで何回目?
柚希礼音様の「パッショネイト宝塚!」で初めて森陽子さんを招いて カポエイラ、というダンスを宝塚に取り入れました。
あれから、月組の「GOLDEN JAZZ」でダンサーのトップ娘役・愛希れいか様がカポエイラを披露。
そして、一昨年のマイティ(水美舞斗)が主演の「Senhor CRUZEIRO!」で、またまたカポエイラ。
こうやって振り返ってみると、ダンサーばかりですね!!
今回 エシュ役の峰果とわ、高峰潤、愛乃一真、翼杏樹、涼香希南、涼葉まれの6人は、オーディションで選ばれた、とのこと(パッショネイト宝塚のときもオーディションで選ばれてました)。
森陽子さんの厳しい選別に残った勇者?たちのダンス、盛り上げていました!
ここで、れいちゃんが激しく踊らないのがちょっと物足りず、え?って思ってしまったのですが、この後に控えているスパニッシュシーンのために 稲葉先生が体力温存させたのかな~?と思いました。
とにかく、下手袖から 真っ赤な衣装に身を包んでマイティ登場してきた時から存在感がすごく、難度の高い技をいれてくるので目が離せませんでした!
森陽子さんのInstagramに、
安定の実力で支えるマイティ!同期愛✨きっと色んな気持ちもあったろうに…
でもしっかりとレイちゃんを支えつつマイティの存在感を出していて...もう最高です
なんだか泣けてきます… わかってくださって…ありがとうございます。
れいマイ、仲良し同期コンビだからこそ それぞれに輝いて、それぞれに個性で魅せて。
新しい花組は がらりと雰囲気が変わると思うけど コンビ売りで楽しませてもらえそうです!
そうそう、あまり言及してなかった トップ娘役・華優希。
歌は素人はだし(玄人はだしの逆)、ダ~ンスは、上手く踊れない~♪のトップ娘役さんなので、
この公演で、何を魅せてくれるのかしら?と謎だったんですが。
歌は、やはり声が上ずって 安定してない(震えたような感じ)、発声も悪いです。
もしこのままだと、これから花組の公演を観るのが辛くなりそうです。
本人比、お芝居がマシなので お芝居で頑張って頂きたいな、と思いました。
ただ、れいちゃんとは最高のコンビですので コンビで夢を売る花組になっていくのでしょう。
花組は 若手にもできる生徒さんがいっぱいいらっしゃるので皆さんに支えて頂きながら…いつか実力で魅せられるよう精進してもらいたいですね。
稲葉先生、ありがとうございます
本当に、楽しくて、あっという間に終わってしまいました…体感5分、とか書いておられる方も。
第二部は、あ、あ、あ~~~と言う間に終わって、帰りたくな~い!! って、脱力しかかってました。
ライブビューイングでご覧になる方はお楽しみに~!!
オーム・シャンティ・オームや、WSSなどは、夏には梅芸に来ましたけど、今年は夏の梅芸では、演らないのでしょうか?
ちょっとハード過ぎるから… 無理なのかな?
とにかく、遠征してよかったです! 充実の2日とおまけで3日目は札幌時代の友人とランチ^^
そちらも グルメブログの方にUPしていきますので、よかったら御覧くださいね♪