花組公演が昨日千秋楽を迎え
週末には 月組公演「1789」が幕を開けますね。
一般メディアでも 宝塚103期生入学式が取り上げられ
101期生がいよいよ この公演で初舞台を踏みますが・・・
またまた今年も、月組が初舞台公演となる、
謎?
客入りが悪いから 何かのイベントと抱合せにする必要があるのかなぁ??
さて~、以前 フランス版「1789」をご覧になった
Mew様のブログを紹介させていただきましたが
今一度 私も読ませていただきました。
ノートルダム・ド・パリ応援隊 ベルばらファンが見る「1789」(1) 再掲載
宝塚が上演したフランス版ミュージカルといえば
初演が大成功を収めた ロミオとジュリエット
柚希礼音主演で納得の 太陽王
三匹目のドジョウ狙いの 1789
既に人気を博している作品の潤色に定評がある小池修一郎先生。
今回も、見応えのある作品になること間違いなし?
それなのに、「1789」 ワタクシ そんなに盛り上がってませんの。
フランス版1789は、ロナンとオランプの恋物語。
やっぱり・・・
革命に燃える男・ロナンと フランスの王妃マリーアントワネットは
間違っても 恋に落ちない。
トップコンビのラブが売りの、
つまんないのーーーーーーー!
ロナンの差金で オランプは早乙女わかばちゃんに???
ダンサーなちゃぴ(愛希れいか)から
得意のダンスを取り上げる気かしら??
マリーアントワネットさせて
踊れないような輪っかドレス着せて。
私は、ちゃぴのダンスが観たいのよ・・・
「1789」年のフランス革命、もう飽き飽きだ!
(とか言って、演ったら、やっぱり観るんですよ^^)
2014年 上演24作品中
ナポレオン 星組
6作品が、フランス革命絡み
6作品中 4作品が ベルサイユのばら。
今、「元・宝塚総支配人が語る「タカラヅカ」の経営戦略」読んでます。
感想は、後日UPしますが、
この著書に、コスト削減を考える時、
「ベルサイユのばら」を上演するそうです。
宝塚らしい作品、ということで集客も見込めるからか、
昔から「困ったときのベルばら頼み」と言う、とヅカ師匠said。
一から作る必要が無いので、衣裳、セット、音楽etc
使い回せますよね~~~~!
それにしても 演り過ぎ。
フランス版に無かった「愛」という役を入れる事を
許可してもらった小池先生。
今回は、宝塚的改編はあるのでしょうか?
月組の番手が停滞していて魅力を感じない
いつまでダブル二番手? (まさおいつまでトップ?)
中堅の実力伯仲団子状態ももったいない。
紫門ゆりやから 輝月ゆうままで 気になる生徒さんばかりなのに
もやもやしてしまいます。
取ってもらったチケットが 千秋楽前と 遅いので
観てこられた皆さんの評価を聞くのを楽しみにしておきます。
5月は、東京・黒豹の如くと
アル・カポネ、1789を1回ずつ観劇予定で
これ以上増やす予定もないので
もし 1789が超人気作品になったら
1回しか観れなかったことを悔やむかもしれないですね。