宝塚ブログ 心は青空♪

夢の世界☆宝塚のあれこれを語ります♪ 5組観劇派

【111期生】ご卒業と入団、おめでとう、39名、芸名発表、組配属も楽しみ♪

昨日、3月1日、宝塚音楽学校 111期生の卒業式が行われ、その後、宝塚歌劇団に入団されました。

 

おめでとうございます。

 

春らしいうららかな陽気で、気持ちも華やぎますね♪

 

恒例の成績上位4名のインタビューを新聞記事で読みました

光田悠那さん、三枝友梨乃さん今井絢音さん、南田愛弥さん

 

首席の男役、光田悠那さんは、ダンサーだそうで、憧れの先輩は、

昨年、『ベルサイユのばら -フェルゼン編-』を最後にご卒業された、彩風咲奈さん。

 

三枝友梨乃さんもダンサーさんでしょうか? 星組2番手のダンサー、暁千星さんを目指しているそう。。

今井絢音さんは星風まどかさん、南田愛弥さんは実咲凜音さんを目標に挙げたそうです。

 

三枝さんの目指すありちゃん(暁千星)は、現役ですから、星組に配属になるといいですね。

 

緊張しちゃうかな?^^

 

文化祭で、歌上手さんなのか、ダンサーなのか、芝居巧者なのかよくわかるので、スカイステージでの放送を楽しみにしています。

 

入団人数について

昨日入団されたのは、39名でした。

40人合格されたはずなので、すでに退学されたのかもしれません。

留年とかあるのかしら?

 

109期の1名は、ずっと休演されています。

研究科二年の碧月光については、復帰次第、配属先の組を決定する予定です。情報は、あらためてお知らせいたします。  

引用元:宝塚歌劇公式HP

109期は、4月から研3になります。

舞台は経験がものを言うところですから、同期とどんどん差がついていくと焦ってしまいますね。

復帰するのも、退団を決意するのもどんどんハードルが高くなりそう。

 

組配属は…

昨年、宙組がとても不安定な状態でしたから、110期の組配属ができずに組みまわりになりました。

 

110期と111期が各組に配属になったら、一度に16人増えるの???? 😳

 

時期をずらして配属??

 

以前、組まわりをしていた100期生は、 2015年2月17日付で組配属、

101期生は、2015年6月2日付で組配属、と4ヶ月ずらしての配属でした。

 

年度末を挟むことで、配属年が1年違いにはなりました。

 

今回の110期の組配属はまだ発表になっていないので、まず110期の組配属が年度末までには発表されると思います。

 

で、すこし遅れて111期の組配属が出るのではないでしょうか。

 

すでに、詳しい方は、誰が◯組に合う、とか、◯組にあの子が来てほしい…などと予想されているのでは?

 

芸名発表〜!

⚠️芸名は宝塚歌劇公式HPより引用

1 千隼 悠(ちはや ゆう)
2 瑠希 友杏(るき ゆあん)
3 絢花 澪(あやはな みお)
4 瞳花 みれ(とうか みれ)
5 詩羽 月乃(うたは つきの)
6 綺陽 なぎ(あやひ なぎ)
7 琉月 りお(るつき りお)
8 春彩 いのり(はるいろ いのり)
9 雪乃 あい(ゆきの あい)
10 湖響 ゆう姫(こきょう ゆうひ)
11 綾城 潤(あやしろ じゅん)
12 羽月 涼風(はつき すずかぜ)
13 陽咲 かりん(ひさき かりん)
14 実鞠 うい(みまり うい)
15 ひまり 愛莉(ひまり あいり)
16 琥珀 空(こはく そら)
17 天羽 輝空(あまは きそら)
18 帆乃 もも花(ほの ももか)
19 朝霧 彗斗(あさぎり けいと)
20 澄花 まい(すみか まい)
21 湊 英(みなと はな)
22 春真 幸(はるま こう)
23 遥陽 音(はるひ おと)
24 遥花 なな(はるか なな)
25 ゆるか 舞桜(ゆるか まお)
26 白蘭 薫(びゃくらん かおる)
27 花御 莉凡(はなお りぼん)
28 一貴 蘭(かずき らん)
29 橙咲 じゅん(とうさき じゅん)
30 路花 める(みちか める)
31 涼雅 水(りょうが すい)
32 春月 くれあ(はるつき くれあ)
33 七咲 りか(ななさき りか)
34 奏翔 耀(かなと よう)
35 瑚都 雅(こと みやび)
36 稀爽 礼(きそう らい)
37 一世 羅央(いっせい らお)
38 夏渚 稀(なつなぎ まれ)
39 紫宮 かなめ(しのみや かなめ)

 

芸名って、生まれた時に親が付けてくれた名前と違って、自分の思いも込められるので考えるの、嬉しいですよね〜♪

悩みどころでもありますが。

 

別人として生きる、というか舞台人としての別人格ができる、みたいなワクワク感、あると思ふ〜♪

 

どんな漢字を使うか

歌える人なら、音や歌、詩を付けたり、

ダンスが得意な人は舞うと言う字を入れたりしますね。

 

漢字には意味があるから、彩や輝、希、愛も多いです。

娘役さんは、かわいい感じの字を入れたりね、花とか。

 

あと、恩師のお名前から一字いただいたり、はよくあること。

 

で、今回入団成績2番の瑠希友杏(るき ゆあん)くん。

恩師から一字もらっているのでは?

ダンサーのようですし、岡山ご出身なら…

元宝塚雪組のOG 天希かおりさんのプロダンサー養成レッスンに行かれてたのかな?と。

そらくん(雪OG)と、良々うみちゃん(雪OG)、星咲ちゃん(星)姉妹は「希」。

愛るりあちゃん(月)、咲礼愛ちゃん(雪OG)姉妹は「天」の字をもらっていますね^^

 

印象に残る芸名7選

羽月 涼風(はつき すずかぜ)

涼風真世さんのファンでしょうか?

なんとなく、真風涼帆とも被っています。

で、すずかぜ、4文字、字余り感。

 

実鞠 うい(みまり うい)

鞠、という字、芸名では珍しいですね。

花組92期に鞠花ゆめさんがいらっしゃいましたが。

「み」を美ではなく、実を使ったところにも何らかの意志を感じます。

うい、oui(ウイ)(フランス語のyes)??

 

ゆるか 舞桜(ゆるか まお)

「ゆるか」…その心は?? 「緩か」は、ゆるやかな様、だそうですが、こういうことかな?

わからないから気になる!!

 

花御 莉凡(はなお りぼん)

おはな、じゃなくてはなお、のおを御、というのもちょっと読みにくい。

御は先頭にくる文字だから、違和感。

緒ならわかるんですが…

 

そしてそして、リボン!! リボンの騎士か!! 男役さんですからね。

娘役のリボン、ならなんとなく可愛い系、でもりぼんさんは男役。

Ribbonのリボンをイメージしたんでしょう?

印象に残る芸名、111期生で優勝!!

 

橙咲 じゅん(とうさき じゅん)

橙(だいだい)を入れたのですね。

柚(ゆず)が多いからね、でも「橙」の字も珍しいし、「とうさき」も珍しい。

 

橙の花が咲く、じゅーん(June)だから、6月生まれかしら?と深読みhappy ^^

 

稀爽 礼(きそう らい)

え〜〜 礼真琴をリスペクトして、稀惺かずとに憧れてる??…星組脳で考えてしまった…^^;

 

一世 羅央(いっせい らお)

らお!! まお、とか多いですが、らお!!(2回目)

 

どうしても「ら」を付けたければ、羅生門の羅しかないですよね。

レオじゃなくてラオ(3回目)にこだわりがあるのね、いつかネーミングの由来を聞いてみたいです^^

カッコいい芸名!

男役さん 白蘭 薫(びゃくらん かおる)

 

娘役さん 紫宮 かなめ(しのみや かなめ)

 

 

希望でいっぱいの111期の39名の皆さんが舞台で存分に輝けますように♪