楽しかった〜!
ずっとこんな公演を待ってました!!
若手にスポットが当たって、普段の大劇場で聴けない圧巻の歌声に、ダンスに酔いました。
目次:
2025年5月21日 11時30分公演を観劇してきました。
5月10日から始まった今公演、気づけば残り4公演、と言う終盤での観劇。
期待どおりの楽しさ!!
ブラボー!月組!!ブラボーTwinkleチーム!!
103期以下の若手が大活躍!!ひとりひとりガン観でした!
20名という少人数のため、ひとりひとりのお顔や名前がわかって楽しいです。
日替わりコーナーでもピックアップがあるのでお顔がわかって楽しい♪
今日は、月乃だい亜、一乃凜、華羽りみ、翔ゆり愛の4人。
全員に同じ質問をする日替わりコーナーもありました。
今日は、「朝起きて一番に何をする?」という質問。
猫に小判、ならぬ、猫にごはん、という方が結構多くて
わんこ派は、犬を庭に出すという方も。
客席降りが2回もあるのもわくわくポイント。
和真あさ乃くんや天つ風朱李くんが来てくれました。
出演者は…
男役11人、娘役9人。
103期が長で、りりちゃん、瑠皇りあくん中心に爽悠季くんと3人でのMC。
適材適所で輝くTwinkle Member、やる気満々!!
若手を観るのは楽しいね!
舞台スキルは人それぞれだけれど、みずみずしい力にあふれてる!
伸びていくときの勢いを感じる!
この公演に出演していることが嬉しくてしょうがない!というやる気で満ちていて元気もらいました!!
幕開きは、4人(白河りり、咲彩いちご、一乃凜、彩姫みみ)の月組の歌姫が階段上に板付きで。
この階段は、『PHOENIX RISING』のおだちんカーンで使っていた階段なんですって。
「おだちんカーン」の言葉だけで笑いがもれる客席^^
自分の備忘録を兼ねて、各場面覚えている範囲で感想書きとめます
夜のタンゴ 瑠皇りあ、雅耀
オープニング、みんなで本日の質問に答えて盛り上がったところで一気に雰囲気が代わりました。
美しい二人が織りなすタンゴの場面が芸術♡
これぞ宝塚。
リベルタンゴ
娘役さん(帆華なつ海ちゃん以外)と男役さん(月乃だい亜、遥稀れお、和真あさ乃)がかっこいい振りで踊ります。(尚すみれ先生振り付け)
ラストの決めポーズで、和真あさ乃くんと、アクロバティックなポーズだったのはのりんちゃん(一乃凜)? よく見えず。
The Waltzing Cat
芝居仕立ての場面。
この場面は109期の帆華なつ海ちゃんが大活躍、Felisとして、トウシューズを履いて柔らかな動きで猫の動きを表現。
涼宮蘭奈くん演じるLuscinia=ナイチンゲール(小夜啼鳥)がFelisを追いかけています…
Panthera(豹、七城雅)とBestia(野獣、天つ風朱李)もFelisを狙っていますが
Felisは、最後にLusciniaにヤラれてしまう…愛おしそうに寄り添うPanthera…で幕。
舞台を見入ってしまった…はぁ〜〜っ。
Shine 有名な曲、ミュージカルや映画の曲
Over the Rainbow(The Wizard of Oz)
彩姫みみ、翔ゆり愛
SINGIN' IN THE RAIN(雨に唄えば)
爽悠季
ハンドマイク一本で舞台の端から端まで動いて、空間を埋めるのお上手でした。
軽快な曲なので、少し踊りながらの歌唱、よかったです。
ミー&マイガール(ME AND MY GIRL)
一乃凜、天つ風朱李
おなじみのミーマイの主題歌で客席もノリノリ手拍子♪
最後は、重ねた手の上に顎をのせるいつものポーズで決めた!
可愛く、楽しい一場面でした。
My Favorite Things(サウンド・オブ・ミュージック)
美海そら、蘭叶みり、華羽りみ
こちらもおなじみの曲で3人歌い踊って可愛い^^
私が踊る時(エリザベート)
咲彩いちご、和真あさ乃
もう震えた〜!! いちごちゃんのエリザベート、今すぐにどこかで舞台に立てそうな歌唱でした。
一緒に登場したのが106期歌もダンスもできるあさ乃くん、安定の二人ですごいものを見せてもらった感じ。
ショーの歌唱場面をもらうことはあっても、私が踊る時は全部歌わせてもらえるなんて、こんな機会はワークショップならではですね。
二人の男(マタ・ハリ)
七城雅、遥稀れお
この曲、知らないのでボーと観てたら終わってしまった…
Where In The World (ファントム)
瑠皇りあ
聴かせるね、すごく良かった…
スピーチレス(実写版アラジン)
実写版の「アラジン」は映画館でも、Disney+でも、機内プログラムでも、何度もみて大好きな作品。
この「スピーチレス」もメロディだけでも胸キュンですが、歌上手のりりちゃんの歌唱で聴けて耳福。
Seasons of Love(RENT)
9人でSeasons of Love、よく使われる耳馴染みのいい曲で〆
FEVER
男役さん全員と咲彩いちごちゃんと一乃凜ちゃんのSinger二人。
男役さんのダンスがすごくカッコいい、と思ったら、振り付けが謝珠栄先生。
Glitter〜J-POP
ビビデバ
Click
月光
ファタール
どうにもとまらない
LOVE RAIN
飾りじゃないのよ涙は
怪獣の花唄
浪漫飛行 ←客席降り
Message
第9場 moto perpetuo
りりちゃんは黄色い衣装で「情景」登場しているけれど、歌わず、踊らず、舞台とセットの上を通過していくだけなのですがなにかの象徴? 何?
男(瑠皇りあ)は、下手の扉から登場、幻影を追い求めている。
幻影12人のダンスがため息ものの素敵さ。
すこし薄暗い舞台上で繰り広げられるダンスは衣装も素敵でした。
縁付けは森優貴先生。
フィナーレ 月組メドレー♪♪♪
楽しい〜!!
PHOENIX RISING ーIN THE MOONLIGHTー
ただいま全国ツアー公演中の『花の業平』併演のショー『PHOENIX RISING』でも歌ってるから、今日は、福岡と宝塚の2カ所でPHOENIX RISINGが歌われたのね〜♪
この曲、ノリが良くて、ちなつちゃん(鳳月杏)お披露目の祝祭感にあふれてていいですね〜^^
Grande TAKARAZUKA 110!
娘役さん全員でピンクのドレスでしなやかに踊るシーン、本当にため息もの。
朝日の昇る前に(グレート・ギャツビー)
男役さん全員で階段で始まる黒燕尾、その曲が「朝日の昇る前に」だなんて、本当に胸熱。
やっぱり、こういう宝塚らしさって定期的に観たいわ。
万華鏡百景色
絶景かな〜、絶景かな〜、懐かしい♪
Deep Sea プロローグ、FULL SWING!があって
「WELCOME TO TAKARAZUKA」 から「それが宝塚」
Dream Chaser、クルンテープ、BADDY…懐かしくて泣きそう。
次期星組トップスター暁千星が主演を務めた『ブエノスアイレスの風』から
全員で「ヴィエント・デ・ブエノスアイレス」
堪能しました!
瑠皇りあ、七城雅、雅耀、NOW ON STAGEに出演されてた御三方が今後ご活躍されそうですね、楽しみな月組の若手路線。
まだ若いので、ポテンシャルを秘めている方もいらっしゃると思います。
みんな素敵に花を咲かせてほしい♪
構成がいいからいろんな要素を楽しめた!
ミュージカル曲あり、J-POPあり、月組メドレーあり、
その合間にストーリー仕立てのコンテンポラリーダンスがあり
〆は黒燕尾と娘役さんの素敵なドレス。
すごく構成がよくて楽しみました。
もう後4公演で終わってしまうなんて寂しい、とるおりあくんが言ってて、
千秋楽の日程を伸ばしてほしい…ご要望は劇団まで!!って言ってました^^
公演日程が長ければ、もっと多くの人に月組の若手を観てもらえるのに…と思いました。
そして、劇団にご要望したいのは、各組でこのTwinkleシリーズを演ってほしい、ということ。
月組を皮切りに、全組に!
以前の『New Wave』や『Bow Singing Wokshop』のように。
もう、予定に入っているかも知れませんが、よろしくお願いしたい。
今公演は若手のパフォーマンス力UPを狙っている、とMCで言ってました。
それならば、全組演るべきですよね。
演出の樫畑亜依子先生は
2023年、雪組『双曲線上のカルテ』
2024年、月組『琥珀色の雨にぬれて』(全国ツアー、鳳月杏プレお披露目公演)と年1回の登板です。
今、ショー作家さんが少ないので、ショーでご活躍していただきたいです!!
あ〜楽しかった〜♪