『悪魔城ドラキュラ』2025年7月16日水曜日 13時公演を観てきました。
昨日、感想を書きたかったのですが、万博の疲れが取れず? 帰り道にまさかのヘトヘト。
ヨーロッパ行って考え変わって、もっと心の声に素直になろう、というか、頑張らないことにしたから…
昨日は、疲れた、寝る!!で寝ちゃいました。
遅ればせながら、感想書き留めておきます。
目次:
前回、たけのこ席で、お芝居観えにくかったのと、初見あるあるで、ストーリー追いかけてるから、細かいところ見落としがち。
今回、落ち着いてセンターから見たのでわかりやすいし、スーッとセリフが入って来ました。
花組も105期が大活躍
今回はセンター席なので、よく見えて…湖華詩ちゃん、魔物でもこんなに使われてたんだ…
前回見えなかったセンター奥で歌っているところもよく見えて
すごっ♪って思いました。
先週、星組の『阿修羅城の瞳』新人公演で105期が大活躍、という文章を書きました。
トップ娘役の星空美咲ちゃんはもちろん、頑張ってました。
一人芝居のところも、吹っ切って笑いを取ってたし(これはかなり難しいと思う)、
運動量も多そうね。
今回も、105期の芝居巧者の初音夢ちゃんが大活躍。
本当に可愛くて愛おしい。
子供らしい動きをよく研究しているな、と感心。
新人公演では、夏希真斗くんが主演を務め、
実力派の美空真瑠くんもいて賑やかですね。
前回書きそびれた注目の110期・彩葉ゆめちゃん
死者の世界の場面、美しく幻想的。
これは、演出家の鈴木圭先生と装置の大田創さんの感性が光っていますね。
吊り照明、持道具の照明が後ろの鏡に映って倍増して、とても立体的に見えます。
照明は柔らかな光なので余計に幻想的でした。
娘役さんの衣装も妖精でかわいい〜^^(衣装担当・有村淳先生)
「半妖精」のゆめちゃんが超カワイイ上に、透き通る声での歌唱。
ホントに、夢のようなシーンでうっとりします。
ゆめちゃんは今後、花組の期待の娘役としてスポットが当たりそうですね、楽しみです!
アルカードの両親はまゆぽんとことのちゃん
まゆぽん(輝月ゆうま)は、歌唱力と圧倒的存在感でドラキュラ伯爵はこの人しかいない、っていうハマり役。
ドラキュラが愛した人間(女性)が朝葉ことのちゃん演じるリサ。
前公演の『エンジェリックライ』でも、ことのちゃんは103期ながらお母さん役を好演してましたね。
安定感のある演技が包容力を感じさせてくれるのでしょう。
母を思うアルカードとのお芝居の絡みも多く美味しいお役ですね。
初音夢ちゃんのリディとお父さん、アルカードと父への葛藤、母への思いなども盛り込まれて物語として成立していてよかった、
『リメンバー・ミー』みたいな死者の祭りも…
鈴木圭先生GB。
サキュバスとマグヌスのビジュアルが素敵すぎ!
かっこかわいいセクシーなサキュバス、侑輝大弥(102期)
アニメの世界から飛び出してきたようなマグヌス、希波らいと(103期)。
衣装、かっこよくて、さすが有村先生!
フィギュアにして販売したら飛ぶように売れると思ふ〜!
サキュバス&マグヌスのコンビはビジュアルで客席の目を釘付けにしてますが、
なにげに2人の間にドラマがあって、マグヌスがサキュバスのことすごく想っているのが伝わってキュン♪です。
個人的には、「サキュバスに顎クイするマグヌス」のシーンが一番の大好物なんです 🥰
これはもう、反則級。
セクシーな眼差しと、ちょっと影のある感じが素敵なだいやくんがサキュバス、と知ってワクドキでしたが、期待を裏切らない出来でミニ丈の衣装に網タイツロングブーツ…いいですね♪
らいとくんの前髪が目にかかる長さなのも、ブルー&シルバーな髪色もツボ!
ひとこちゃんのビジュアル大優勝で、東京公演チケ完売!
昨日、インスタに『悪魔城ドラキュラ』の紗幕UPしたら、
15日に観劇されたヅカともさんから
「ひとこさん、アニメを超えた美しさだと大評判なのも頷けました」とコメントいただきました。
金髪のロン毛、三白眼な魅惑の瞳、クールな佇まいがもうかっこよすぎます!
普段、宝塚の美しい舞台を見慣れているヅカファンでも、ひとこちゃんの魅力を再確認せずにはいられないっ!
で、友人からのLINE…
「観れるものならまた観たい!
何だかひとこちゃんにやられたかも?笑」
ですって、見守ります ☺️
原作ファンや男性も…ファンの裾野ひろがった?
東京公演の一般販売、公式、売り切りましたね。
よかった〜♪
「(客入りが)日に日に増えていったから、生徒さん達も体感できて、やり甲斐があると思う。
これがお披露目公演だったらよかったのにね」と上述の友人談。
2次元は美しくて当たり前、でもまさか…現実にゲームやアニメの世界が忠実に再現されてそれ以上のものを見せる世界があることを初めて知った方も多いのでは、と思います。
フィギュアが動いてるみたいだもの。
そして、歌う!踊る!芝居する! 最高じゃん?
ゲームの公式サイトで、ゲーム内のこんな曲が使われてます、っていうリスト出てたみたいですね、Xで見かけました。
こういうの見たら、ますます劇場に行きたくなるでしょう?
楽曲はオーケストラの生演奏だから、感動も一入だと思う〜!
ゲームは海外で人気、ということもあり、昨日も外国人のかたちらほらお見かけしました。
お見かけと言えば…宙組ご一行様、桜木みなとさん、瑠風輝くん、小春乃さよちゃん、風色日向くんほか も。
デパートで稲葉先生、大劇場入口ですーさん(憧花ゆりの)もお見かけしました。
夕方モーレツな雨に打たれながら並んだり、大屋根リング歩いたり25000歩頑張った大阪万博レポ、ご興味がある方はどーぞ!