宝塚ブログ 心は青空♪

夢の世界☆宝塚のあれこれを語ります♪ 5組観劇派

【花組】どんな作品なの?『悪魔城ドラキュラ』気になる稽古場トーク

明日は、星組『阿修羅城の瞳』宝塚大劇場千秋楽。

 

…ということは、もうすぐ花組『悪魔城ドラキュラ』の初日が近い、ってこと。

ドラキュラ復活の日が近いってことね。

 

ドラキュラ伯爵を知らない人はいないけど、『悪魔城ドラキュラ』、知らない人が多いのでは?

 

またしてもファンタジーなので、どんな作品か気になります。

 

5月27日火曜日からSKY REPORT 花組 宝塚大劇場公演 『悪魔城ドラキュラ』 稽古場レポート始まっています。

 

ゲスト:峰果とわ、初音夢

 

『悪魔城ドラキュラ』今回初の舞台化です。

宝塚歌劇で上演する、と発表した時に、海外から反響があったそうです。

 

日本のファンより、海外のファンの方が多いのだろうな、と悪魔城ドラキュラのWikipediaを見た時に思いました。

 

1987年にリリースされたゲーム『悪魔城ドラキュラ』は、40年近い歴史を持っています。

早くから、海外にもファンを増やしているのは…やはり、海外の方がドラキュラに馴染みがあるからなのかしら、と深読み。

 

神官シャフトは、ドラキュラの手先

今回、神官シャフトを演じる峰果とわさんは…

破壊と混乱を導く者で「負の魂」で英気を養っている精神体。

見た目は老人の風貌だそうですが本当は目に見えない存在。

 

ロベスピエール(演:羽立光来)に取り付いて、ロベスピエールと同じ振りで踊るそうです。

「影」のような感じかな?

シンクロ具合が見どころですよね〜^^ 

 

オドロオドロしい場面だそうです。

 

びっく(羽立光来)はこの公演で退団されるのですが、

民衆のみんなと一緒に芝居を作るのが楽しい、と語っていました。

民衆の長を演じたら天下一品!とゆかさん(峰果とわ)。

 

歌うまのびっくのお歌がたくさん聴けるそうです。

あぁ、もうびっくのお歌聴けなくなるのね…残念だわ。

 

悪を色濃く演じることで、ヴァンパイアチームと「人間」との対比が見えてきます。

 

神官シャフトはドラキュラ伯爵に忠誠を誓っていて、ドラキュラ復活のためにロベスピエールやリヒター(演:聖乃あすか)も利用するのだそう。

 

初音夢ちゃん演じるリディはオリジナルキャラ

劇中に登場する数少ない「人間」の少女。

アルカード(演:永久輝せあ)が目覚めて、この世に存在する意味とは?と考えている時にリディは出会います。

 

迷子になっていたところをアルカードに助けてもらう心温まるシーンや、アルカードの過去が見える場面もあり、

オリジナルキャラクターを入れたことで、宝塚らしい人間ドラマが生まれたようですね。

 

プロローグは大階段を使った「悪魔城」

なんか、もう目に見える!

バックに月が出ていて、コウモリ飛んでいるポスターの画像そのものなのでしょう。

 

プロローグから悪魔城の世界に引き込まれそうです。

 

後は、悪魔城の精度に期待♡

 

まゆぽんドラキュラ伯爵の登場シーンがかっこいいのは予想がつきます!

魔物とこうもりたちのダンスナンバーがあるそう。

 

エリザベートのトート閣下が黒天使を従えているように、ドラキュラにつきもののコウモリと魔物ね〜^^

 

そして…立ち回りからの大ナンバーになり、アルカード(永久輝せあ)登場!!

これがまたカッコいいらしい。

そりゃそうでしょ、カッコいいにきまってます。

 

まゆぽんとひとこちゃんの登場で、わ〜と客席が湧くのがフッと見えたw

 

フランス革命時の村の場面

アルカードがとある小さな村に迷い込んだ時の村の村長さんを演じるのが専科の五峰亜季さん。

 

村は活気にあふれているらしいです。

 

フランス革命直後のパリから遠く離れた村はとても平和で、混乱のパリとの対比が鮮やかっぽい。

 

どんな場面になっているのか。

フランス革命時代の話なので、パリの市民が人間を憎悪するところを表現。

 

愛があると思えば、それが憎悪に変わることもあり…人間とは複雑でわからない生き物だ…と神官シャフトは見ているそうです。

 

ゲーム原作ならではの舞台装置や映像も楽しみ

映像が入ったら、迫力もあってかっこよくなるだろうと、と話しておられました。

 

宝塚歌劇団のことですから、ゲーム内のビジュアルに忠実に装置や背景などを作り込んでおられることでしょう。

 

「大階段を使った」という悪魔城も楽しみですし、ゴシック系の衣装も重厚で美しいでしょうね。

 

最初は、題材がどうなの??と思ったけれど、単純に楽しめる気がしてきました。

 

キャストに対する期待

これはスカイステージニュースに関係ないのですが…

 

メインキャスト以外だと

タイトルロールとも言えるドラキュラ(伯爵)

 

身長175cm、声量もあり、迫力十分、ドラキュラにぴったりのまゆぽん。

『グレート・ギャツビー』の マイヤー・ウルフシェイムや

『1789』のペイロール、『アルカンシェル』のコンラート・バルツァー…と威圧感のあるお役を好演してこられました。

今回もドラキュラ役はまゆぽんしか考えられないけど、こういうお役ばかりなのはどうなのかな?

『記憶にございません!』の官房長官はちょっとコミカルな部分もあって芸達者なまゆぽん、好き!

 

新人公演は鏡星珠くん、これは大変だぁ。

あっしー(夏希真斗)が適任だと思っていたけど…。

 

サキュバスとマグヌスコンビ

侑輝大弥くん演じるのがサキュバス。

サキュバスとは、民間伝承において、女性の形で現れ、通常は性行為を通じて男性を誘惑する超自然的存在です。邦訳では「女夢魔」

引用元:Search Labs | AI による概要

 

これ〜、どうすんの?

ヅカ的に大丈夫なのか、すみれコード突き破ってるんですけど。

だいやくん、吹っ切って演ったらあっぱれだけど、大丈夫かしら。

 

サキュバスが誘惑するお相手?、マグヌス役、希波らいとくん。

人物相関図には、ピンクの⬅️矢印がサキュバスに向かっているんですけど♡

誘惑されちゃたのね^^

 

サキュバス、女悪魔だそうですけど、だいや&らいとのお二人は…

めちゃくちゃ萌を生む存在っ!!!!!

楽しみ!

 

謎の存在、半妖精

半妖精って…

Search Labs | AI によると

「半妖精」という言葉は、一般的な日本語の言葉として定着しているわけではありません。

…ですよね〜〜! 初めて聞いたもん。

 

漢字から、半分人間、半分妖精、ということなのだろうと想像できますけど。

 

妖精だから可愛いのか、だから彩葉夢ちゃんが演じるのか?

 

人間という俗物と天使や妖精という神や人外の間に子を生すというのがどうも受け入れがたいアテクシでございます。

 

ドラキュラ討伐!というだけではないオリジナルストーリーを楽しみにしています。