宝塚ブログ 心は青空♪

夢の世界☆宝塚のあれこれを語ります♪ 5組観劇派

【雪組】『ROBIN THE HERO』『オーヴァチュア!』千秋楽|盛り上げ隊長・朝美絢!

朝美絢 トップお披露目公演『ROBIN THE HERO』『オーヴァチュア!』の宝塚大劇場 千秋楽の幕が無事に下ろせました。

 

おめでとうございます。

 

あーさ(朝美絢)の千秋楽のご挨拶はこれまでにも聞いていますが、あくまでも別箱公演の千秋楽。

 

雪組全員が揃う大劇場公演で、退団者を送り出す役目も担い

トップスターの務めを果たすあーさを初めてみるので楽しみにしていました。

 

 

 

とにかく明るいあーさ^^

2017年、月組から雪組に組替えしてきたあーさ。

この組替えで何かを掴もうという心意気を強く感じました。

 

ルックスの良さを言われがちですが、ワタクシは、あーさの

グイグイとくる押出の強さや、舞台から発散する圧が魅力的だなと思ってます。

 

とにかく陽の気が満ちている。

あーさの放つhappyオーラはみんなを幸せにしてくれます。

 

今公演の千秋楽でも…客席降りで今回不振の「Sing Sing Sing」の振り付けを盛り上げていて、

さすが盛り上げ隊長!!

 

ご挨拶では、アイアイアイ…お猿さんじゃありませんよ〜って客席の笑いを取ってましたね^^

 

舞台と客席を笑いで繋いでひっぱってくれる頼もしいあーさがトップだから、

強い求心力が生まれるのでは?

これからの雪組に期待が高まりますね^^

 

先日、4月8日に雪組公演を観劇してきました

4月8日11時公演を観てきました。今回は下手サブセン。

『ROBIN THE HERO』

ROBIN=あーさで、HEROでお披露目にぴったりな作品。

笑いの場面もあって、齋藤吉正先生らしい芝居運びでしたね。

 

へなちょこロビンの成長譚、ラストで国王からノッティンガムの長官に任ぜられる、というのがいかにもお披露目でめでたしめでたしの大団円。

 

専科から異動してきたせおっち(瀬央ゆりあ)の黒いお役の芝居も良かったし、

闘いの指南役のあがちん(縣千)が、落ち着いた芝居で、新境地♪

 

夢白歌舞伎は安定してたし、音彩唯ちゃんは、生き生きと芝居していて可愛かった。

 

今回、カスティーリャ王妃の妃華ゆきのちゃんがもうけ役でしたね。

マリアンの乳母役のあんこさん(杏野このみ)も、見せ場もセリフもたくさん。

 

シャーウッドの民は人数多くてモブっぽいけど、路線の生徒さんも多く、ちょっともったいない気がしました。

 

コメディとシリアスの温度差がありすぎに感じました。

自然とくすっと笑える、日替わりのアドリブとか、普通のセリフや動作なのに笑わせる芝居が好み♪

 

個人的な感想としては、魔術師のオフィーリア(愛すみれ)が騒ぎすぎでちょっとお腹一杯でした。

笑いを取る場面なのはわかるけど…

私が観た日は、上手で尻尾が取れてましたけど、あれはハプニングだったのかな?

 

『オーヴァチュア!』

珍しく、好きな場面が少ないショー作品。

 

あがちんとすわっち(諏訪さき)のダンス対決の「Passion」が一番好きかな♪

 

あまり耳に残る曲がないです、

そのせいか? 普通フィナーレの階段降りでは、クラシックに歌詞をつけて歌うという、ね。

それは、花組の『Jubilee』でやったばかりじゃないの。

あれはクラシックで統一していたから良かったけど、

 

唐突にフィナーレでクラシック出て来てびっくり。

作曲が間に合わなかったのかな、と深読みするほどです。

 

クラシックはパブリックドメインのことが多いし、スコア一から起こさなくていいから時短。

なんだかな…

 

苦手な場面は、手を縛られ目隠しされた死刑囚に銃口が向けられている場面。

唐突に始まり、あーさが銃殺されて…次の場面はガラッと舞台一変。

死刑囚の場面、必要でしょうか? 

 

ワタクシ的にハズレな『オーヴァチュア!』。

『VIOLETOPIA』といい勝負ですが、あちらの方がテーマ曲はすぐに頭に流れてきます。

 

桜の季節に節目を迎えるあーさ

2018年、『義経妖狐夢幻桜』でバウホール公演初主演を果たしたあーさ。

トップスターへの道の第一歩を踏み出した公演でした。

 

あの時も、花乃みちの桜が満開でした。

 

あれから7年、今回は、堂々雪組のトップとして、大劇場公演を乗り切りました。

 

御園座公演や次回大劇場公演の演目も発表になっています。

途中で相手役さんが変わる気配も濃厚で…

 

これからも雪組から目がはなせませんねっ^^