5月19日、阪急電鉄、梅田芸術劇場、阪急阪神不動産連名で、
「阪急電鉄と梅田芸術劇場がエンタテインメントの新たな拠点を JR 東京駅前に設けます ~ 八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業において劇場を新設 ~」と言う文書を発表しました。
東京駅前に、新劇場!というニュースが19日にちらちらっと目に入ったけど、
知ってる〜、ずいぶん前に聞いた気がするよ?
って放置してて、翌日、梅芸の新劇場って聞いてびっくりでした。
目次:
じゃ、私が聞いたニュースというのはなんだったのか?
八重洲1丁目に来年竣工予定のTOFROM YAESU TOWERに新劇場
私が知っていたのは、トフロム ヤエス タワーのことでした。 f(^_^)ポリポリ
東京駅前の八重洲エリア再開発計画で、
2023年、八重洲通りのすぐ南の一角に東京ミッドタウン八重洲(八重洲2丁目)がオープンしました。
すっかりおなじみになっていますね。
これに続くのが、
八重洲通りのすぐ北側の八重洲1丁目にTOFROM YAESU TOWER。
来年、2026年2月に竣工予定です。
2023年8月に、このビルに劇場ができるというニュースを聞いて知ってましたが、
客席800というキャパなので、へ〜〜〜、で終わってました。
あんまり期待してなかった(小声)。
将来的には同エリアをブロードウェイやウエストエンドのようなショービジネスの観光拠点として、海外にも知られるエンタテインメントエリアに発展させることを目指す。
引用元:東京ベストオフィスHP
ブロードウェイやウェストエンド??
ちょっと待った〜ぁ!!
ブロードウェイもウェストエンドも40軒以上の劇場が軒を連ねているのですが。
東京の駅前のオフィス街に劇場2つ作っただけでBWやWEを目指すって…
鼻息荒すぎない?
東京宝塚劇場、シアタークリエ、日生劇場、帝国劇場、東京国際フォーラムも入れるとちょっと増えるけど…。
拠点になるにはウン十年かかる…というか、そんなに観る人増えるかしら?
集客はコンテンツ、演目の充実が図れるかがポイント
箱がない、と言われているなら、箱を作ったらお客さんがわんさか来るのかしら?
東京駅前なら、行きやすいわ、と人気の箱になりそうな気もしますが、
お客さんは、劇場で選ぶのではなく、演目とメインキャストで選ぶのでは?
人気の演目は、誰が演じても人気。
作品力が集客につながっているのは、宝塚歌劇でも感じることです。
逆に、駄作だと、誰が演じても一応見に行く人はいても人気作にはなりえません。
いい作品をひっぱってこれるか、いい演出家がいるか、これが一番重要ですよね。
今般、JR東京駅前に新設する本劇場では、これら 5 館の劇場経営・運営で培ったノウハウやネットワークを最大限に活用し、ミュージカルや演劇・宝塚歌劇・コンサートなど、世界にも発信できる上質な演目の上演を通じて、より多くのお客様に夢と感動をお届けしたいと考えています。
引用元:梅田芸術劇場HP Letter 2025年5月19日
世界に発信…? 上質な演目…
2014年、宝塚歌劇100周年の幕開きを飾る公演、『眠らない男 ナポレオン』は、日本から世界に発信する、と意気込んだ作品で、衣装にも相当のお金を掛けていました。
あの作品をやりたい劇団、諸外国にいる?
あれから11年、宝塚発信の『ナポレオン』上演聞いたことない。
日本でこんな舞台をやってるよ!と話題にできるようなコンテンツづくりは大きすぎる課題のように思いました。
東京駅前という立地を活かして
また、JR東京駅前という最高の立地を活かして、国内外から幅広くお客様をお招きし、世界と日本を結ぶ新たなエンタテインメントの拠点となることを目指してまいります。
引用元:梅田芸術劇場HP Letter 2025年5月19日
国内はいいとして、海外からお客様をお招きするなら、そうとう高い歌唱レベルの出演者を揃えないと恥かくよ?
ブロードウェイの俳優さんに始まり、ウェストエンドもウィーンもパリも、韓国ミュージカルの俳優さん、
みなさん歌唱が素晴らしい!
日本のミュージカル俳優さんも歌唱が素晴らしい方は大勢いらっしゃいますが、
宝塚OGでそのレベルに達している人は極めて少ないです。
今後、外国の方に上質の舞台を提供するというなら、宝塚歌劇で歌唱力の底上げは必須ですね。
深刻な劇場不足らしい…
帝国劇場が建て替え、というのはヅカファンなら誰しも知るところでしょう。
神奈川県民ホール、横須賀芸術劇場、川口文化センター、東京文化会館、国立劇場。
次々に建て替えで興行主も劇場探しが大変なのですね、自前の劇場がある宝塚歌劇は安泰ですが…
5月18日の記事を書く時に、「東上公演チケット総数比較」のために東京で宝塚が使う別箱を並べてみたんですが…あまり深刻な感じしなかったんですが。
東京には、大阪と違って、たくさんの劇団があるので、箱の取り合いになっているんでしょうか。
宝塚歌劇の東京の別箱公演も、箱の確保が大変なのかも知れませんね、我々が知らないだけで。
宝塚歌劇が別箱公演で使う劇場とキャパ一覧
⚠️ トフロムヤエスタワーの800席のホールを宝塚歌劇が使うかはわからないですけど、入れておきました。
⚠️⚠️ 梅芸が運営する劇場は、仮に梅芸東京、と書きましたが、これは管理人・happyが付けた仮称で正式な仮称ではありません。ご注意ください。
雇用が生まれるのはいいこと
表舞台に立っている人の何倍もの人数のスタッフが舞台を支えています。
特殊な技術や知識を持った舞台のスタッフ(照明、音響、衣装、映像、舞台装置製作担当)に舞台の数が増えることで雇用の場が生まれるのはいいことだと思いました。
梅芸が運営する新劇場のこけら落とし公演の主演は?
2029 年度に竣工予定の中地区再開発。
4年後ねぇ。
現在の2番手さんか3番手さんが主演かしら?
こけら落とし公演の申し子 星組トップスター・礼真琴。
【2017年 三代目日本青年館】
『阿弖流為』 2番手で主演 研9
【2019年 東京建物 Brillia HALL】
『ロックオペラ モーツァルト』 トッププレお披露目 研11
あのころから劇団推しで95期のエースだったわね。
2029年に研10、としたら、2019年入団の105期生が濃厚か。
やっぱり稀惺かずとでいく計画か…? 星組礼真琴と同じ、星を継ぐ者。
それとも、これからトップになる誰かかも?
演目ももう決まってたりして??
☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ☆.
新しい劇場は、設備面も新しくなって使いやすくなっていると期待しています!
新しくなったからといって、見やすい劇場かどうかはお客さんが入るまでわからない。
2019年開館の東京建物Brillia Hallのように、開館直後から、観えにくい、と不満噴出するような座席にならないことを願っています。