4月から新しくなった宝塚友の会のWeb チケットサービスを利用して、初めての抽選結果が届きました。
ブロンズは、第3抽選からしか参加できないの??なんて勘違いをしていましたが、コメントで教えて頂き、無事にエントリーできて、当選しました。
以前よりステータスが下がったせいか、お席はイマイチ
以前、プラチナランクだったのが、ブロンズ、という下から2番目のランクにさがりました。
そのせいか、以前だと当たったことのないようなお席でした。
友人(ブロンズ)は、第1、第2抽選をパスして、第3抽選から挑戦。
どんな席になるのか、実験的にいろいろやってみます。
タカラットを貯めたらもっといいお席になるのか、そのあたりもこの1年で検証していこうと思ってます。
結果如何で友会退会も??と思ってみたり…^^;
でも、バウホール公演は友の会でしか買えないから、やっぱり継続する未来が見えるわ。
大劇場公演なら、カード会社の貸し切りでもOK
大劇場公演は通常2回なのでカード会社の貸し切りでも十分かな?
別箱公演は、梅芸会員で。
必ず当たるとも限らないけれど、以前と違い、千秋楽ライブ配信があるので、映像でも観れるのが嬉しいです。
以前ほど、チケット渇望という状態にならないのは、「だめなら配信観る」という選択肢ができたから。
これからは、公式リセールも使えますね、どんな感じになるんだろう??
劇団も手探りかも?
軌道に乗るまでは、劇団も、ファンも手探りかも?
どれだけFCに下ろすのか?
宝塚歌劇共通ID+(プラス)(月額770円)加入者用に少しチケット遺しておかないと行けないし、第3抽選って結構リスキー?
宝塚歌劇も変わりつつあるのを肌で感じるけど
3月11日、雪組公演初日の前日に
宝塚大劇場リニューアルお披露目と、理事長の会見が行われました。
その席で、入団6年目の生徒さん221人と雇用契約を結んだ、と発表されました。
さらに、待遇改善もいくつか発表。
以前から労基が指摘していた点を改善されたのでしょうか。
それでも、チケットを非公認FCに降ろすシステムを変えるのは難しいのでしょうね。