今年も タカラヅカスペシャルLVが 最後の宝塚^^
ライブビューイングですけど、楽しかったです!
わ~っと盛り上がったところは、拍手をしたくなっちゃいますね。映画館は静かですけど。
でも 笑いのざわめきはありました。
同じところで笑うと 感動を共有している感じがして嬉しいです^^
客席にいたら、もっと気分高揚したと思います。生観劇は会場の空気を感じることができるのがいいですね!
私の自分用の記録です。感想も私目線ですのでその点、ご理解ください。
出演者
専科 轟悠 華形ひかる 凪七瑠海
花組 瀬戸かずや 華雅りりか 水美舞斗 柚香光 優波慧 朝月希和 永久輝せあ 帆純まひろ 音くり寿
聖乃あすか 華優希 (男役 娘役100期以上)
雪組 望海風斗 彩凪翔 彩風咲奈 朝美絢 綾凰華 真彩希帆 星南のぞみ 野々花ひまり 彩みちる 潤 花
(男役 98期以上 娘役 102期以上)
星組 天寿光希 音波みのり 愛月ひかる 礼真琴 瀬央 ゆりあ 紫藤りゅう 綺城ひか理 有沙瞳 天華えま
小桜ほのか 極美慎 舞空 瞳 (男役 100期以上 娘役 102期以上)
宙組 真風涼帆 芹香斗亜 桜木みなと 和希そら 留依蒔世 遥羽らら 瑠風輝 星風まどか 天彩峰里 夢白あや (男役 98期以上 娘役 103期以上)
【コーラス】花組 朝葉ことの(103)詩希すみれ(103)天城れいん(104)珀斗星来(104)星空美咲(105)湖華 詩 (105)
娘役は、102期 潤花、103期 夢白あやの次期トップ娘役候補のお二人をしっかりキャスティングしてますね。
星組は、歌上手の小桜ほのかちゃんが入っているのが嬉しいです。
今だけ、紫藤りゅうくんと綺城ひか理ちゃんが 星組生として一緒に舞台に立ちました♪ レアな並びを目に焼き付けて。
それぞれ 安定の路線メンバーでした~♪
スタッフ
監修 石田昌也
構成・演出 中村一徳 上田久美子 野口幸作
衣装 河底美由紀
第一部の内容と感想
令和にちなんで Beautiful Harmonyを歌い継ぎ…ってこれ、皆さんの歌唱聴き比べ大会みたいで…汗
各組の今年のショーの演目から
花 シャルム! 雪 Music Revolution! 星 エストレージャス 宙 アクアヴィーテ!! と どれも 公演を思い出して 心のなかでリズム刻む感じ~♪
MCの後、組コーナー^^
以前、組コーナーはパロディでしたね。お稽古が大変なのと 衣装やセットまで準備するのも大変ですけど 爆笑でした! 演出家の先生方のアイデアが光るコーナーでしたが…
最近は 香港や台湾にも中継してるから パロディやコントされても 理解出来ないお客様も多いので止めたんでしょうか?
宙組コーナー 演出:上田久美子
「ごらんなさい、ごらんなさい」(ベルサイユのばら)
小公子も小公女も可愛いですね。和希そらくんがセンターで…これは 和希そらくんが、新公でオスカルを演じた時の違和感に近いものが…^^; 恥ずかしくはないですか?というるいくん(留依蒔世)の問いかけに「恥ずかしくはないのです」と笑顔で応えてましたが。
初めて「ベルサイユのばら」を観たときに いきなりこれが始まって、は?? なんですの?コレ ( ゚д゚) ぽか~ん、でした… 今でこそ これは 落語の出囃子みたいなもんだな、と納得してますけど、コレ要る?
長身のもえこまで出てるし。 ららちゃん、峰里ちゃん、あやちゃん、可愛かったです!
「月の満ちるころ」(王家に捧ぐ歌)
ずんちゃん(桜木みなと)ラダメスと まどかちゃんのアイーダ。雰囲気があってとても良かった‥
私が宙組を真剣に観るきっかけとなった 朝夏まなと様トップ&みりおん(実咲凜音)のお披露目公演で…懐かしくて泣きそうになりました…
「愛のフェニックス」(風と共に去りぬ)
真風バトラーと なんと!スカーレットにキキちゃん(芹香斗亜)!!
キキちゃんて…ホントに芸域広いわ~ かっこいい役は当たり前、笑いも取るし、今回は美しい輪っかのドレス姿。
そして 髭を付けた真風の色気たるや! 大人の男の色気ダダ漏れ!
真風で風共みたい!! 一緒に観た友人も あぁ~ 真風のバトラー観たい!今日のは私の一番好きなシーン!と。
そして 帰ってからブロともさんから今日の感想、「真風のエロチック(笑)バトラーに、キキスカーレット、やばーい!これ、たまらん!でしたw」とLINE来ました。
宙組で「風と共に去りぬ」をもう一度!! 劇団様 よろしくおねがいします!! (。-人-。)
以前、REON!!IIのいちコーナーで、ベニ(紅ゆずる)が、バトラーに扮して「さよならは夕映えの中で」を歌って 翌年 本当に「風と共に去りぬ」でレット・バトラーを演じたんですね~
真風も今回、たくさんの方を悩殺したと思うのでぜひぜひ 真風バトラーで風と共に去りぬを上演していただきたいです!
「ソーラン宙組」(VIVA! FESTA!)
キキちゃんスカーレットがきゃ~と階段落ちして暗転したと思ったら、ソーランの法被をスカーレットのドレスの上に羽織って ソーラン宙組、面白すぎます! それまで高い声出して美しいスカーレット演じてたのに すっかり男役の顔になって そのギャップが… ( *´艸`)
キキちゃんをセンターにソーラン、ソーラン!!!とノリノリの宙組生の後ろで、真風が一人でコソコソ?法被着てる…笑わせようとしてるのか?? 笑
普通 袖で着てから出てくるんじゃない? 面白かったわw そんな真風が大好き!!
専科コーナー 演出:中村一徳
「生きろ」(蘭陵王)
かちゃ(凪七瑠海)が蘭陵王の衣装を付けて一曲
「みんな仲良く、明るい老後」(ANOTHER WORLD)
先日も記事にしましたが、みつるくん(華形ひかる)が貧乏神のびんちゃんで ( *´艸`) 可愛い♪
「キューバの夜明け」(チェ・ゲバラ)
轟悠さんが本物の男性のようだったチェ・ゲバラ。唯一生観劇してない作品。
雪組コーナー 演出:中村一徳
「ルパン三世のテーマ」(ルパン三世)
懐かしいな~! ちぎちゃん(早霧せいな)演じたルパン以外 次元も五ェ門も健在なので 不二子ちゃんズに囲まれているのを懐かしく観てると、ルパンは、あーさ(朝美絢)とあやなちゃん(綾凰華)のダブル使いで登場。
あの赤ジャケ、青シャツ、黄ネクタイ、と三原色を遺憾なく使ったw 衣装のお二人、似合ってましたよ!
98期のあやなちゃんが 今をときめく雪組の95期 あーさと2人使いされてすごく目立っててびっくりでした!
「ひかりふる路」(ひかりふる路)
ロベスピエールのだいもん(望海風斗)登場!
聴かせますね~、本当に気持ちのいいお歌。伸びやかで艶のある声。
宝塚にだいもんあり!と世間のみんなに触れて周りたいぐらい素晴らしい!!
「今」(ひかりふる路)
途中参加のまあやちゃん(真彩希帆)とデュエットも 歌上手二人だとこうなる、というお手本的歌唱。
なかなか トップコンビ二人共が歌上手ってないので 貴重なコンビを一作でも多く観たいのに、全然チケット取れないの。
「CONGRATULATIONS 宝塚!!」(CONGRATULATIONS 宝塚!!)
懐かしい~!! この曲は宝塚99周年から100周年にかけての公演、「Shall we ダンス?」とセットになってたショーでした。あのころは壮一帆さんの時代でしたね…
Special Song 演出:野口幸作
それぞれが自分にとってのスペシャルなお歌を披露
柚香光 「まっすぐなあいつ」(花より男子)
世間的にも注目を浴びましたし、れいちゃんにはまり役で自信になった公演だったのでしょう。
一回しか観てないので 耳に馴染みがなくて…
礼真琴 「きみはどこに」(スカーレット・ピンパーネル)
この曲は、ワタクシの大好きな柚希礼音様が2008年にショーブラン役で歌われて。そこでハート鷲掴みにされて泣きながら何度も聴いた曲。再演で 柚希礼音様のことが大好きなことちゃん(礼真琴)が柚希礼音様演じたショーブランを演じる事が出来た思い出深い曲ですね。
切ないメロディーと、ことちゃんの魂を揺さぶるような歌唱にしばし心を持っていかれました。
真風涼帆 「NEVER SAY GOODBYE」 (NEVER SAY GOODBYE)
あら? これいつの??と思ったら、真風の初舞台、宙組だったんですね。
で、奇しくも宙組に戻ってのトップスター。宙組へのリスペクトの意味も込めての選曲か…。
望海風斗 「世界の終わりの夜に」(TAKARAZUKA 舞夢!)
花組で研2の時の演目より。
昔の花組を知らないのですが、だいもんにとってスペシャルな演目だったんですね♪
轟悠 「俺の生き様」(猛き黄金の国)
2001年の作品。その頃私は、宝塚のたの字も知らず…
BEAUTIFUL LATIN FEVER! 演出:野口幸作
- エル・クンバンチェロ: 彩風咲奈 他
- エストレリータ:永久輝せあ、彩凪翔、和希そら
- アルハンブラの想い出:愛月ひかる、水美舞斗、朝美絢
- キエン・セラ:瀬戸かずや、瀬央ゆりあ、桜木みなと
- ジェラシー:芹香斗亜
- エル・クンバンチェロ~エルマンボ~エル・クンバンチェロ:瀬戸かずや 彩風、愛月、芹香 他
続きはまた明日!