3月12日、雪組公演の初日。
宝塚大劇場、リニューアルオープン!!
宙組公演の千秋楽の翌日から、リニューアル工事が行われていました。
美しく生まれ変わった宝塚大劇場、ちょこっとレポです。
目次:
宝塚歌劇公式HPで3月11日にアナウンスされていた通り
「ショップ&レストランゾーン」(建物エントランスから店舗を含むロビー(大広間)までのゾーン)のリニューアルが完了し、オープンほやほや♪
14日金曜日、13時公演開演前にレストラン利用、館内のリニューアル箇所をチェックしてきました。
明るくスッキリな、各所の内装
この度のリニューアルでは、対象エリアの内装デザインを統一するとともに、分散していた店舗・サービス機能の再配置を行い、ご観劇前後の時間をより楽しく快適にお過ごしいただける空間を目指しました。
さらに、館内レストランでは最大の席数を有するカフェテリア「フルール」は提供メニューを一新。ギフトショップ「レビューショップ」も一回り大きなショップとなり、ご観劇の際のご利用はもちろん、お食事やショッピングのご利用だけでも華やいだひとときをお楽しみいただける施設として、一層のサービス充実をはかります。引用元:宝塚歌劇公式HP
宝塚大劇場の正面入口から入ったすぐの空間が広々。
公演ポスターを貼り出していたパネルが撤去されて見通しが良くなり、スッキリな印象に。
パネルがないので窓からの光を感じて明るい印象。
絨毯もすみれの花を意識した色合いになっていますね。
新しいせいか、弾力を感じました。
興味津々、カフェテリア フルールのリニューアル
今回のリニューアル部分の柱とも言えるカフェテリア フルール。
以前は、この入口から、レジ(途中から奥のセルフレジになりましたが)や給茶器が見えて雑然とした雰囲気でした。
今回のリニューアルで入口正面の「光のアートワーク」がキラキラとお出迎えしてくれます。
その向こうの壁際に、長さ9mのドリンクバーが見えています。
ドリンクバーの前の壁は、5組の組カラーのタイル貼りになっていて、遠くから見るとぼんやり輝いていて綺麗です。
入口正面で出迎えてくれるのは、アーティスト・松尾 高弘さんの Le cristal des rêves(ル・クリスタル・デ・レーヴ)というタイトルの作品です。
すみれの花や5組のシンボルカラーを意識して作られているだけあって、入口正面右側の大テーブルは白、椅子は紫で、上品です。
ドリンクバーがおしゃれ
ドリンクバーは、ランチメニューに付けると400円。
ドリンクバー単独だと800円です。
ドリンクバー、左側は紅茶、右側にコーヒーサーバーがあります。
中央は、ホテルのラウンジでよく見かける、フランス製のフレーバーシロップ、MONANのシロップをソーダで割って頂く所。
レバーを手前に引くと、4つの蛇口から、コカ・コーラゼロ、ジンジャエール、カルピスソーダ、炭酸水がそれぞれ出てきます。
シロップは、
ローズ、梅プラム、ブルーキュラソー、バタフライピー、ヴァイオレット
グリーンアップル、ピンクグレープフルーツ etc
冷たい飲み物は、
アイスコーヒー、アイスティー、アップルジュース、オレンジジュース、ウーロン茶。
早めの行動が吉
3ヶ月ぶりの宝塚大劇場、きっと皆さんフルールを利用されるのでは?
と13時公演でしたが11時前には到着しておりました。
空いているうちに…と、まだ11時だけども早昼、食べとく?
大劇場改札寄りのところにタッチ式の券売機が4台あり、私達の時は短い列でした。
お食事終わってふと見たら長蛇の列。この時点で11:23でした。
開演まで1時間半、大丈夫だったかしらね。
リニューアル後初の大劇場ランチはオムライスをチョイス
雪組公演限定特別メニュー
- レビュープレート 1600円
- 筍とサーモンのクリームオムライス グリーンソースセット 1500円
- 香る白玉抹茶プリン 600円
- しっとりショコラのカップケーキ 600円
レビュープレートにするか迷いましたが、
ローストビーフのデミグラスオムライス 単品 1000円を頂きました。
ふわとろの卵の甘さにうっとりします^^
デミグラスソースが美味しい〜♪ オススメです!
友人は、ひとくちロースカツサンド。
《グランドメニュー》
ローストビーフのデミグラスオムライス 1,000円
アサリと大葉のクリームソースパスタ 900円
ミニハンバーグのミートソースパスタ 850円
ホタルイカと菜の花のバジルソースピラフ 850円
海老のカレーソースピラフ 800円
ひとくちロースカツサンド 700円
アフタヌーンティセット フルール ボンボン 2名で3200円(ドリンクバー込)
⚠️リニューアル特別価格のメニュー
1️⃣ 公演特別メニュー「レビュープレート」 1,600円
2️⃣ ≪オプションメニュー≫ +500円
セット(前菜三種・サラダ・スープ・ミニデザート)
3️⃣ アフタヌーンティセット フルール ボンボン 2名で3200円
特別価格は…雪組公演中、ということかしらね? 半年ぐらいやってほしいですね^^
カフェテリア フルールの課題は…
初日から3日目でしたが、スタッフのオペレーションはいい感じで回っていました。
購入のレジ4台。
みんなが慣れてくればこれでOKかも。
スーパーやショップでもセルフレジが増えているので使い方は特に難しくもないので問題なしかと思われますが、高齢者は少しもたつく方もいらっしゃるかも??
誘導のスタッフさんがいらっしゃるので対応していただけるのかしら。
レジでお支払いをすると、レシートといっしょに受付番号を書いたレシートも出てきます。
この時点で、厨房にオーダーが飛んでいます。
後は、オムライス、ピラフ・パスタ、軽食などそれぞれの窓口付近で待っていると番号が呼ばれるので、自分の番号を確認してトレーごと受け取ります。
ところが…お支払いを済ませたものの…受取口にいらっしゃらない方が何人もいらして。
「スタッフさんが◯◯番の方、いらっしゃいませんか〜?」と何度お声がけしても現れず。
お手洗いに行かれたのかもしれませんが、そういうちょっとしたことで、受取口が詰まってきて、人の流れが滞ります。
出来上がったお料理を置いておくスペースにも限りがあるので、システムを利用者に周知徹底する必要があるのでは?と思いました。
分散していた店舗・サービス機能の再配置でスッキリ
以前のカフェテリア フルールは、メニューのラインアップが社員食堂みたいでした。
おにぎり、ラーメン、うどん・そば、カレーにたこ焼きまで。
今回のリニューアルのコンセプトは「夢、ここから」。
以前よりグレードアップした非日常感・高揚感を感じる空間づくりになっています。
そこで頂くのは、我が家のキッチンで作るようなおにぎりやカレー、おうどんやおそばではない、ということですね。
夢のある場所には夢のあるメニューで♪
これは正解だと思いました。
コーヒーひとつにしても、ラウンジにあるようなコーヒーマシンで淹れます。
メニューをそれぞれの店に集約しました
以前、ウッドテラスの横にあったカレーのお店ブライトは、2階の閉店したロンドの跡に入りました。
カフェメニューが増えてます♪
今まで通りサンドイッチのセットも健在。
以前、フルールのメニューにもカレーはありましたが、今後カレーを食べたい時はブライトへ。
おうどん、おそばは、くすのきへ…
フルールのぶっかけ蕎麦(or うどん)、大好きだったのに…お汁一滴も残さない勢いで食べていたのに、もう食べられないのね。
寂しい…。
ラーメンは…どこにもないので諦めましょう ^^;
郵便局とステージ・スタジオ
以前、劇場内郵便局があったところはステージ・スタジオの受付になっています。
郵便局はレビューショップの隣に移転しました。
待ち合わせの目印になっていた丸型郵便ポストは無くなりましたが、
オリジナルの消印で郵便を出すことはできるそうです。
以前、郵便局の横の奥まった所にもトイレがありましたが、ここは男性専用のトイレになりました。
チケットカウンターの場所はそのままだけど
全体のイメージとの統一を図って、アーチのある壁の向こう側にあります。
手前に白い壁ができたので統一感が出てロビーが明るい感じに♪
チケットの売れ行きを表示する電光掲示板はそのままに。
コインロッカー
以前、トイレの左横にあったロッカー。
数も増えて、コロコロ、キャリーケース用のロッカーも充実、通路が広くて使いやすそうです。
チケットカウンター横トイレ
こちらのトイレは大々的にリニューアル。
全部女性用になりました。
以前、こちらにも男性用トイレがありましたがなくなり、ステージ・スタジオ受付横に移動。
フェリエの隣のトイレは男性用女性用両方あります。
改札内トイレと同じく一方通行で、流れがスムーズ。
女性が多いので長蛇の列になりがちですが、L字に折れて中で列ができるので少しスマートに。(多分はみ出すと思いますが^^)
設備が新しく美しくなったのはもちろん、洗面台の数も増えましたし、ベビーちゃんのおむつ替えのベッドもできました。
男性トイレにもおむつ替えベッドがあるそうです。
入口と出口の間に、多目的トイレがあります。
ここですね、オストメイト対応のトイレ。
以前の多目的トイレより断然広くて使いやすそうでした。
友人と私、どちらが言い出したか忘れましたけど、
「あ、こんなところにエレベーター、できてる!」
「乗ったら、どこに出るんだろう?? 試しに乗ってみよっか?」
「あ、来た!」と乗ろうとしたら…便器が見えた、あっ!違う…!!(爆)
2人で笑いすぎて笑い死ぬかとおもた…
今回、トイレリニューアルにあたり、改札内トイレも美しくなったそうで…こちらも体験したいけど…
昨日は、トイレの列が上手側の階段の下まで伸びていたので諦めました。
トイレの列も、人気の公演かどうかのバロメーター。
立ち見もいっぱい出ていて、大盛況の新トップお披露目公演です。
レビューショップもスッキリ広く
棚のレイアウトのせいか、見やすくなりました。
宝塚人形焼も入っています。
今回、いいな、と思ったのは、傘やレインコート(100均のものよりはしっかりしてて500円ぐらい)も置いていたこと。
レビューショップが3つぐらいあった時は、傘も売ってたけれど、ひとつに集約されたのでどこで売ってるのかな?って思ったら、ありました。
加美乃素本舗の商品の下の棚に。
そうそう、スポンサー企業の加美乃素本舗の製品と、岩谷産業の製品、どこに売ってるのかしら?と思ったら、しっかりラインアップ揃っていました。
あれ、こっそり持って行かれないように箱だけにしておかないとね。
棚の商品は触ってないので空かどうかは確認してないけど。
で、雪組公演限定のお菓子、鎌倉出身のあーさ(雪組トップスター・朝美絢)にちなんだ鎌倉のお菓子、鎌倉ニュージャーマン「かまくらミニ」を買ってきました。
5個入 972円
お早めにお召し上がりください、と書いてありますが、賞味期限は4月9日。
萩の月よりは長めです。
まんまるで、しっとりとやわらかなスポンジはたまご感がありながらも後味がすっきり。(宝塚歌劇公式HPより)
しっとり やわらか 鎌倉ミニ 雪組
ふんわり まろやか 萩の月 星組
どっちもいいですね〜♪
そして、ふんわりまろやかな萩の月の菓匠三全は、星組トップスター・礼真琴退団後はどうされるんでしょうね?