宝塚ブログ 心は青空♪

夢の世界☆宝塚のあれこれを語ります♪ 5組観劇派

【観劇総括2024】観劇まとめ|マイベスト作品とざっくり感想

街中、すっかりお正月ムードですね。

 

最近は、年末年始、東京に出かけて、おせちいらず ^^;

 

12月27日の『愛の不時着』が観劇納めでした。

 

12月29日に総括(まとめ)を書くことが多いので、自分の記録用に書き記しておきます。

 

 

2024年観劇一覧

1 1月9日 RRR  
2 1月22日 GOAT  
3 2月1日 RRR  
4 2月6日 ボイルドドイル… 東京
5 2月14日 アルカンシェル  
6 3月15日 アルカンシェル  
7 3月17日 アルカンシェル  
8 3月20日 RRR 新公配信
9 3月30日 RRR 東京
10 4月6日 RRR 千秋楽配信
11 4月18日 Eternal Voice  
12 4月23日 Eternal Voice  
13 4月30日 39 Steps  
14 5月6日 All By Myself 千秋楽配信
15 5月12日 Eternal Voice 千秋楽配信
16 5月26日 アルカンシェル 千秋楽配信
17 6月7日 夜明けの光芒  
18 6月8日 夜明けの光芒 千秋楽配信
19 6月28日 Le Grand Escalier  
20 6月30日 Le Grand Escalier 千秋楽配信
21 7月19日 ベルサイユのばら  
22 7月24日 Le Grand Escalier 東京
23 7月26日 ベルサイユのばら  
24 7月28日 ドン・ジュアン 配信
25 8月1日 Liefie 千秋楽配信
26 8月23日 琥珀色の雨にぬれて  
27 8月29日 記憶にございません!  
28 9月10日 記憶にございません!  
29 9月18日 BLUFF 配信
30 9月22日 記憶にございません! 千秋楽配信
31 10月2日 エンジェリックライ  
32 10月13日 ベルサイユのばら 千秋楽配信
33 10月17日 エンジェリックライ  
34 10月22日 MY BLUE HEAVEN  
35 10月31日 記憶にございません! 新公配信
36 11月6日 記憶にございません! 東京
37 11月29日 ゴールデン・リバティ  
38 12月1日 記憶にございません! 千秋楽配信
39 12月9日 FORMOSA!!  
40 12月12日 ゴールデン・リバティ  
41 12月27日 愛の不時着  

 

計41回で、組の配分は…

   8公演    19.5%

   8公演    19.5%

   8公演    19.5%

星    13公演   31.7% 👑

   4公演     9.8%

 

花、月、雪が同率、星組突出! 

ワタクシ的に星が突出するのは当然かな。

 

昨年は花組が1位でしたが、れいちゃん(柚香光)も退団されたのと、御園座公演のチケットが取れず orz

 

2019年は花組が38%と明日海りお効果が効いていました。

2022年は雪組が28%で1位、こちらは『蒼穹の昴』効果です。

2023年は花組33%で1位でした。

 

星組の『RRR』は、なんとか2回観れた、と言う感じ。チケット厳しい〜!!!!

 

『記憶にございません!』は、トップのこっちゃん(礼真琴)の演技が面白すぎてハマりました^^

 

トップ娘役・舞空瞳ちゃんの退団公演でもあり、『Tiara Azul -Destino-』が何度観ても楽しい作品なので配信は、宝塚、東京、両劇場の千秋楽の他に新人公演も観ました。

   

配信率高し! 

生観劇 27公演    65.9%
配信  14公演    34.1%

 

コロナ以降、大劇場公演は、千秋楽に配信がありますし、新人公演も配信があるのでありがたいですね。

 

プラチナチケットになりやすいので、転売対策にもなっているのでは?

 

ここ最近は、千秋楽配信を観るので、3割ぐらいが配信です。

 

年間作品数は23作

大劇場公演  8作

別箱公演   15作 

計      23作品

 

23作中、チケット取れず、配信も観れなかった3作品

  • 月組 Golden Dead Schile(彩海せら主演)
  • 雪組 仮面のロマネスク(朝美絢主演)
  • 星組 BIG FISH(配信なし)(礼真琴主演)

やっぱり別箱公演は厳しい〜!!

バウ初主演、名作の再演、実力派トップ・礼真琴の海外ミュージカル…厳しすぎるチケット争奪選でした。

 

お芝居部門 マイ・ベスト3!

1️⃣ RRR (星組・礼真琴主演 谷貴矢演出)

2️⃣ 夜明けの光芒(星組・暁千星主演 鈴木圭演出)

3️⃣ 記憶にございません!(星組・礼真琴主演 石田昌也演出)

 

 

今年上演された作品の中で一番感動した作品というと、『RRR』ですね。

バディもの、胸熱!

演出も素晴らしかったです。

谷貴矢先生の熱意が実った熱い作品。

礼真琴主演で上演したい、と、インドまで交渉に行かれたとか?

 

悪魔主人公でいきたいのに上にダメ出しされて熱意だだ下がり??の中(管理人の勝手な想像です)生まれた『エンジェリックライ』とは大違い。

 

原作映画も大人気を博していましたし、原作ファンにも大ウケで楽しかったな〜♪

 

2番手ありちゃん(暁千星)主演の東上公演『夜明けの光芒』も素敵でした。

駄作だ、と仰ってる方もいらっしゃいますが、

私は原作本、ディケンズの『大いなる遺産』上下巻を読んだので、観ていて、あの場面だ…とわかって楽しかったです。

 

映画の『大いなる遺産』よりずっと原作の雰囲気に忠実で素敵でした。

 

ありちゃんと瑠璃花夏ちゃんの並びも良かったです。

 

三谷幸喜作『記憶にございません!』は原作映画が面白い、と評判でしたが、こっちゃん(礼真琴)が記憶喪失の総理大臣??と、観る前は不安でしかなかった…

 

が。そんな不安を吹き飛ばす星組のみんなの熱演!

キャラが立ってて面白い!

とにかく笑いの絶えないステージでした。

ありちゃんひとり、クールで抑えた演技で、それも良かった!!

 

宝塚男役らしからぬお役で、苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが、こっちゃんが楽しんで演技をしてる気がして、私は好きです!

 

ショー部門 6作品中…

今年は、一本物が、花組・『アルカンシェル』と雪組・『ベルサイユのばら』の2公演。

残り6公演のショーは、

 

星組 VIOLETOPIA(指田珠子 演出=大劇場公演演出家デビュー)

月組 Grande TAKARAZUKA 110!(中村一徳 演出)

宙組 Le Grand Escalier(齋藤吉正 演出)

星組 Tiara Azul -Destino-(竹田悠一郎 演出)

花組 Jubilee!(稲葉太地 演出)

月組 PHOENIX RISING(野口幸作 演出)

 

1作を除き、どれも好きです♪

 

特に、ここ最近の 

星組 Tiara Azul -Destino-

花組 Jubilee!

月組 PHOENIX RISING

は、甲乙付けがたし。

 

特に、星組の『Tiara Azul -Destino-』と月組の『PHOENIX RISING』が気分盛り上がって大好きです。

星は退団、花・月はお披露目、どちらもスペシャル感あります。

 

宝塚110周年を祝う『Grande TAKARAZUKA 110!』や『Jubilee!』は祝祭感があって美しいし♪

特に花組のショーは格調高く、音楽もクラシックメインの正統派なイメージでしたね。

 

宙組のショーはほとんどが過去作品の楽曲の寄せ集めだったので、ヅカファンとしては感動させられますが、「新作」と言うにはちょっと違うかな、と。

 

宙組は公演できるかどうかの瀬戸際だったので、あまり時間とお金をかけられなかったのかな?と勝手に想像。(余計なお世話)

 

トップやメンバーが変われば観る組も変わるワタクシ

「組ファン」という存在も聞いたことありますが、ワタクシの周囲は、好きなスターさんがいらっしゃる組を観る派。

 

好きなスターさんが退団で、熱心に観る組が変わることも。

 

来年は、また花組の回数が増えそうな予感…

 

作品にもよりますが。

 

今年の花組は『エンジェリックライ』ちょっと苦手。

公演解説読んだ時から、1回でいいわ…と思ったほど。

 

スターさんも大事、作品も大事、そしてそれがうまく合致してプラスアルファの効果が出せればなお良い。

 

来年の大型組替えがファンにどんな変化をもたらすのか気になります。

 

ワタクシのような広く浅くなライトファンではなく、スターさんのファンクラブでガッツリ応援して、回数観る方がどうされるのか…

 

最近、宝塚歌劇そのものに、100周年の頃のような勢いを感じなくなっているので劇団も舵取りが難しいと思います。

 

今後に注目です。