予習のために、書き留めておきます…
詳しく知りたくない方は、ここでブラウザバックプリーズ!
Gran Cantante!! スペイン語で素晴らしい歌手=礼真琴
…という、素敵なタイトルを付けてくださった藤井大介先生。
グランカンタンテは、我らがトップスター、超歌上手の礼真琴そのもの。
今、ノリにノッてるこっちゃん(礼真琴)のショーにふさわしいタイトル!
期待できますね~♪
組子愛に溢れた藤井大介先生ならではのショーになっているようで、楽しみです!
101期の颯香凜と103期侑蘭粋が登場
クリスティーナこと颯香凜は、アメリカ育ちで英語が得意なのは知っていましたが、スペイン語も少し話せるとのこと、すごい!!
スペイン語を3年習っていたそうです^^
ゆらんらん(侑蘭粋)は…グランカンタンテがゆらんかんたんて、に聞こえるとニコニコの自己紹介。
今回お二人にどんな見せ場があるのでしょうか…^^
スペインのお祭りが題材になったショー
スペインの衣裳、スパニッシュ帽、マント…と華やかで、音楽もリズミカル。
二拍子~六拍子、いろんなリズムの曲があるんですね~
ダンス巧者でもあるトップコンビのリズム感が生かされたショーなのだそうです。
プロローグ、幕開きから 礼真琴 サプライズの登場!
えぇ~~~~! サプライズ、とは?? 気になる。
男役さんは大階段から下りてくる登場の仕方だそうです。
クリスティーナは、銀橋でマント回しですって??
これ、すごい、大抜擢!!
星組もちゃんと若手育てないといけないですもんね、願いが届いたようで嬉しい♪
礼真琴=マタドールの時にマント回しは、体ごと!って教えてもらったそうです。
若手&研2にも見せ場あり、星組ようやく若手が使われだした?
ゆらんらんは、男役の中に娘役3人が入って、食らいついていっているらしいです。
娘役さんは、103期・侑蘭粋 105期・凰花るりな 107期・碧羽 陽の3人
御織ゆみ乃先生の振り付けで、曲が早くて、超絶技巧だそう。
見応えありそうですね、注意して見ようと思います。
芝居心をどう入れるか、お稽古してるそうですが、「牛の役」なんですか??
鬘が牛に見えるように工夫してるそうです。
牛追い祭り
スパニッシュ舞踊は、平澤智先生の振り付け。
ひとりスポットライトを浴びる礼真琴、から始まるらしいです。目に浮かぶわ。
スパニッシュ帽を被って、両手は上に上げて板付きから始まる感じ??w
こっちゃんの周りで、99期の遥斗勇帆、蒼舞咲歩、 104期の碧音斗和とともに、クリスティーナと4人で囃し立て、掛け声をかけ、手拍子で盛り上げるんですって。
スペイン語の掛け声で、スペインの空気を感じて欲しい、と話していました。
特技をする場面があってよかったね!
ときどき、バトン部だった生徒さんがバトンを披露したり、タップ上手さんがタップをしたり…
あ、クリスティーナはタップも得意なんでした。
いつか、タップを活かせる作品に出られて、タップ場面もらえたらいいね、TOP HATの様に…^^
適材適所で生徒を使ってくださって嬉しい♪
藤井大介先生ありがとうございます^^
平澤先生の振り付け大好き、とゆらんらん、MCの音咲いつきちゃんも、私も♪って同意
ゆらんらん、大人っぽい色気のある女性の踊りをうまく踊りたい、と言ってました。
上級生の娘役さんは、動き方や手の使い方が技ありで、しっとりと踊られますよね~♪
音咲いつきちゃん(96)と、都優奈(102)、詩ちづる(105)、歌上手娘役3人の歌唱場面があるそう。
いいですね~ 適材適所で、きちんと生徒を使ってくださる藤井大介先生。
こっちゃんと女達が戯れているところから ひっとん(舞空瞳)が現れてこっちゃんをかっさらっていく…という場面は、藤井大介先生のこだわり^^
専科から 歌上手・美穂圭子さん特出でゴスペルを歌い祈りを捧げる場面は見応え…いや、聴き応えありそうです。
専科の美穂圭子さん、万里柚美さんが 輪っかのドレスを着る場面も!?
そして…ひっとん、だるま姿に!!
グランカンタンテ=素晴らしい歌手といいながらも、ダンスでも魅了♪
礼真琴が、熱く熱く踊る「ボニータ」
どういう場面でしょうか?
身体能力がすごいので、こっちゃんのダンスも見応え大有りですよね^^
退団者の場面
幕開けに、組長、大輝真琴、華雪りらの3人で踊る場面あり、「ボニータ」では、クリスティーナが 華雪りらちゃんをリフトするそうです。
お芝居仕立てのナンバーは、退団する天寿光希、音波みのり、華雪りらの3人が登場で、ゆらんらんは、それをみて、稽古場で急に泣きそうになったそうです。
宝塚ファンになってからずっと楽しませてくださった生徒さんたちの退団…寂しくなります。
108期生 初舞台公演
男役さんがロケットの前の場面を持たれていて、銀橋で踊って、本舞台の初舞台生にエールを送る、という場面があるそうです。
次の世代へとつながっていく感じが素敵、とクリスティーナ。
ゆらんらんは、お稽古場が隣だと、掛け声などが聞こえてくると、頑張ってるな…って思う、と。
自分の初舞台生の頃を思い出したりして胸熱なんでしょうね。
キャストボイス
宝塚歌劇公式HPのキャストボイスに
ショーはコミカルで明るい場面の振り付けもあり、下級生の見せ場も多く、とても楽しいショーとなっています。(有沙瞳)
ショーの中詰めの振り付けがありました!宝塚のスペインの名曲のメドレーとなっていて、見所満載で興奮していただけること間違いなしです!!!(極美慎)
星組以外の組を見てたら、若手の顔が見える演出が多いのに比べて、星組はモブ使いばっかりだわ、プンプン、って思ってたので、
今回、「下級生の見せ場も多い」とのこと、嬉しいです!!
それと、スパニッシュなショーということで、中詰が宝塚のスペインの名曲メドレー!!
最高じゃない?
楽しみ過ぎます!!
やっぱり、歌って踊れる礼真琴に、ショー必須!!
この前の別箱「王家に捧ぐ歌」って発表になった時のがっかり感が半端なかったです。
ショーで輝く礼真琴を観たい!
演出家の先生方、そこんところ、よろしくお願いいたします。
あ、今秋の全国ツアー公演、ショーはあるけど、礼真琴に似合うとも思えない「モンテ・クリスト伯」で、これまた…orz