ステージいっぱいに広がる、平安装束の組子たち…
なんて華やかなんでしょう!
こんなシーン、宝塚歌劇だからこそ、眼福、眼福♪
鳳月杏の再現度が素晴らしい!
先行画像もポスターもショーの衣装だったので、今日、初めてちなつちゃん(鳳月杏)の業平を観ました。
平安装束、お似合いですね♪
一気にあの時代に引き込んでくれる説得力のある芝居に惚れ惚れです。
ちなつちゃんと言えば…漫画原作の『はいからさんが通る』の青江冬星や、『CASANOVA』のコンデュルメル夫人、
『今夜、ロマンス劇場で』 の俊藤龍之介、銀幕のスター ハンサムガイ、
どれも個性的で、どれも果敢に挑戦して、印象を残しました。
今回の在原業平も色男で鳴らした人物。
情熱的に高子を求め、惹きつけていく業平。
もう、一度魅入られたら離れられないのっ!!
天紫珠李ちゃん、高子の心の機微を描くのが巧い
高子(演:天紫珠李)が、業平への思いに身を焦がして、いてもたってもいられない…そんな狂おしいまでの女心を好演していますね。
自分の立場と、恋心の間で葛藤する高子…
兄(風間柚乃)への反発、見せ場がいっぱいです。
ゆのくんは、『応天の門』に続き藤原基経役で、怖くてダークな役どころ。
さすがの貫禄でした。
市井に生きる若衆のリーダー? ぱる(礼華はる)の梅若も目立つお役ですね、
とってもこなれた芝居をしていました。
芝居の月組にぴったりの演目
和物だからかもしれませんが、しっとりとした感じ。
戦国で兵士が入り乱れて戦う場面などがないので落ち着いた印象は、月組ならではだと思いました。
和物の雪組、と言われていますが、月組も、
『川霧の橋』『月の燈影』…など名作の再演が似合う組ですね。
久しぶりに『PHOENIX RISING』、やっぱり楽しい♪
ご挨拶で梨花ますみ組長もおっしゃってましたが、半分の人数で全ツに回っています。
前回の大劇場公演で退団された生徒さんもいらっしゃるし、下級生は『Twinkle Moon』に振り分けられた方も多いので、
かっこいいK‐POP風場面は、3名のメンバーが新たに入りました。
グループ名、MoozingからShiningに変わったんですって??
若手のこういう場面、大好きなので、星組の『エスペラント!』にもあればよかったのに…
おだちんカーンは健在だし、ぱるあみのダブル使いもワクワクするし、
地味と言われがちな月組ですが、Shiningに移行しつつあるみたい。
野口先生が、生徒のキラリと光る部分を引き出してくださったのだと思ってます。
ダイヤモンドも、磨かなければ光らないし。
適材適所で使ってこそ、花も開く。
月組の新体制も順調に滑り出して、大人の色香で魅せるトップコンビは月組だけなのでとても魅力的に感じます。
梅田芸術劇場に来られるのをお待ちしています。