レ・ミゼラブルの「民衆の歌」をミュージカルスター 豪華顔ぶれで!
Twitterで流れてきた 「民衆の歌」の動画。
もう、素晴らしい、の一言に尽きます!
何度も聴きました。
歌唱力の高い方ばかりなので 聴き応えがあります!
いっくん(山崎育三郎)出てる~♪ ニヤニヤw
ミュージカルでおなじみの皆さん、惚れ惚れするお声、いいですね!
初めて レ・ミゼラブルで「民衆の歌」を聴いたのは、上原理生さんアンジョルラスでした。
泣きました。
今回は、メンバーに入っておられないですが…
そんな中、宝塚OGの方が入っておられて おっ♪と思いました。
音月桂(84期)
愛希れいか(95期)
咲妃みゆ(96期)
そうそうたるメンバーに混じって 美声でしたね^^
元宝塚、というだけでいいお役当ててもらってても 実際は歌えてないOGのさんもいらっしゃいますけど。
動画のまず第一声から心鷲掴みにされますね、上山竜治さんですっ^^
戦うものの~歌が聞こえるか♪ もうこれだけで熱いものがこみ上げてきます。
この動画は、上山さんの呼び掛けで発足した「Shows at Home」プロジェクトの第1弾として公開されたものだそうです。
列に入れよ 我らの味方に♪
入りたい!
『民衆の歌』に参加した出演者は以下の通り。
(五十音順、敬称略)CAST
浦井健治 / Kenji Urai
大原櫻子 / Sakurako Ohara
音月桂 / Kei Otozuki
尾上松也 / Matsuya Onoe
海宝直人 / Naoto Kaiho
加藤和樹 / Kazuki Kato
加藤清史郎 / Seishiro Kato
上山竜治 / Ryuji Kamiyama
Crystal Kay
小南満佑子 / Mayuko Kominami
小西遼生 / Ryosei Konishi
昆夏美 / Natsumi Kon
斉藤 慎二 / Shinji Saito
咲妃みゆ / Miyu Sakihi
笹本玲奈 / Rena Sasamoto
佐藤隆紀 / Takanori Sato
清水彩花 / Ayaka Shimizu
城田優 / Yu Shirota
田代万里生 / Mario Tashiro
中川晃教 / Akinori Nakagawa
西川大貴 / Taiki Nishikawa
愛希れいか / Manaki Reika
三浦涼介 / Ryouske Miura
宮澤エマ / Emma Miyazawa
濱田めぐみ / Megumi Hamada
原田優一 / Yuichi Harada
平原綾香 / Ayaka Hirahara
フランク莉奈 / Rina Frank
Ramin Karimloo
山崎育三郎 / Ikusaburo Yamazaki
Chorus
石田佳名子/Kanako Ishida川島大典/Daisuke Kawashima
木南清香 / Sayaka Kinami
杉浦奎介/ Keisuke Sugiura
持木悠 / Yu Mochiki
横田剛基/ Yoshiki Yokota
Music
Pf.奥田祐 / Yu Okuda
Drs. 岩根圭佑 / Keisuke Iwane
Gt.川相賢太郎 / Kentaro Kawai
Bs.遠藤優樹 / Yuuki Endo
Vn.地行美穂 / Miho Chigyo
ハフポストより引用
エンターテインメントがストップしている今だから
歌に元気をもらいたいですね。
「上を向いて歩こう」 Sing for Hope 俳優さん達が歌い継いでおられるものや、演歌歌手のみなさんが歌ってらっしゃるものもありますね。
そして!! 我が、宝塚歌劇団OGのみなさんが 「すみれの花咲く頃」を。
久しぶりにお目にかかる方もいらして、舞台ではお会いできなくても お元気な姿を拝見できてよかったです!
宝塚OGが歌う すみれの花咲く頃
海外では、マンションやアパルトマンのバルコニーに出て 歌ってらっしゃいますね。
歌は勇気を与えてくれたり、しぼんだ心を明るくしてくれたりします。
特にレ・ミゼラブルの「民衆の歌」は、皆で力を合わせて乗り越えよう、という力強い思いが、胸を打ちますね。
今、日本も皆で心をひとつに、コロナを抑え込むために自粛 #stayhomeで 苦しくても頑張りどころだと思います。
自粛によって、有名フレンチレストランや老舗旅館が廃業されたり、苦渋の選択を余儀なくされています。
エンターテインメントに携わる方々が、活動できない中、何か役に立てることはないか、と素敵な歌声で勇気づけてくださって本当に感謝、感謝です!
いいもの聴けた~!
音楽も、歌詞も そして ラストで田代万里生くんが フラッグを振ってて…また泣けた~
緊急事態宣言期間が伸びそうですが
4月8日の緊急事態宣言発出からまだ1ヶ月も経ってないのに 5月末まで延長になりそう…
それどころか 来月末に終わるとも限らないこのもやもや感… 一体どうなってしまうのか、という不安は、ワタクシの場合、感染の不安より大きいです。
緊急事態宣言が解除になった時が恐ろしいです。一気に人が外に飛び出していって、せっかく感染者数が減ってきていても、あっという間に元の木阿弥になりそうで…
こんなに長期にわたって、目に見えないものに怯え、我慢を強いられる生活をしたことがないので、足並みをそろえて我慢できるのか気になっています。
パチンコ屋の営業が問題になっています。生活のために営業している。。って? 他の業種の人も皆生活のために営業したくても、自己破産直前でも我慢しているのに。
そしてまた、パチンコ屋へ足を運ぶお客さんの言い草が、「自分の趣味を他人にあれこれ言われたくない」って… この非常時に、なんという非常識。
パチンコ屋に苦情の電話が殺到した、というのも頷けます。
私達 ミュージカルファン、宝塚ファンも、じっと我慢です。でも、一体いつまで?
終わりが見えないのが一番苦しい。
ファンだけでなく、宝塚の生徒さんたちも同じ思いだと思います。
望海風斗・真彩希帆 雪組トップコンビの退団公演間近でした。
このコロナで退団時期も延期になってホッとしていたのですが、公演中止があまりに長引くとどうなるのだろう?と生徒さんの人生を考えた時に 何が正解なのかな?と心配にもなってきますね。
そして まだ初舞台を踏んでいない106期生の皆さんも。
音楽学校の生徒さんも、来年受験しようと思っている人たちも、お稽古もできないのが辛いですね。
コロナの感染拡大を抑えるには 我慢、自粛と思うと苦しいので 楽しい #おうち時間を過ごせる工夫をしたいです。
私は、先日のOG 妃海風ちゃんのインスタライブでお絵描きにコピックマーカーを使っているのを観て、私も何か描きたい!と 100均で類似品のマーカーを30色大人買いしました。出番を待ってます^^
後は読書を楽しんでます。伊岡瞬著「悪寒」を読んでます。また、happyの読書ノートにUPする予定です^^