生まれて初めて(おおげさw) 宝塚大劇場の館内にある
宝塚歌劇の殿堂に行ってきました。
熱心なヅカファンなら一度は行かれたことがあるのでは?
私は11時公演なら終わったら即帰りたいし(以前は犬の散歩もあったし)、
15時公演なら 公演前に観るのも慌ただしいし…。
クレジットカード会社サイトでエントリーしてて
奇跡的に当たった「ポーの一族」のチケットに歌劇の殿堂入場料半額チケットが付いてましたw
そんなお得感に背中を押され こんなの持ってるんだけど~と友人にいうと
行きたい、行きたい、今 エリザベート展やってるし。
ということで 先日 エリザベート終演後に行ってきました。
キャトルレーヴに入り口右横のエレベーターで二階へ。
入場券買うのに5メートルほど並んでましたが
日曜日は入場制限があったとか。
エリザベート人気でどこもかしこも大変ですw
二階が入り口 三階が特設展になってます。
初めてなので二階もちゃんと見て回りました。
過去のトップスターさんのお写真やスターさんに因んだグッズ類の展示が興味深かったです。
二階の後半は 演出家や作曲家の先生方の紹介と あと理事の皆さん。
殿堂入りは 功績の大きかった方しか展示されないのかな?
三階では エリザベートの映像も流れていて この空席待ちの列もできてました。
スケジュール ↓
展示は 過去のトートの衣装がずらり、とエリザベートの衣装が一着だけ。
指輪やエリザベートの帽子(多分旅にでかけたときのもの) 手袋などが展示されてたけど
館内随所に カメラだめ~の表示があったので 撮ってなかったんですが
みなさん パシャパシャ撮影されてるんで 係の男性に尋ねたら
写真、いいですよ~とのこと。 ありがたや~♪
ややこしいので カメラダメ の表示を外しておいて欲しい。
なので 遅ればせながら撮ってみました。
コード使いが重厚な感じです。
衣装もいくつかありますが これは割と薄手でシンプル。
スパンや石は付いてます。
ビロードに金糸の縫い取り 前たての細かいフリルがゴージャスな一着
2014年 花組 明日海りおトート
これは 割とシンプルな方。 袖口にレースとキラキラが仕込まれてました。
ウィッグコーナー
わ~ 楽しい! 左から 朝夏まなと、明日海りお、瀬奈じゅん、水夏希(敬称略)
水さんは 雪組だから組カラーの緑色なのかな??
みりおちゃん使用のウィッグ。 近くで見ると どれも たくさんの髪色が混じってるんですね~
以前、2014年のエリザベートの時、「ステージ・ドア」という番組で衣装部さん?が
一本一本植え付けてらっしゃるのを観ました。
立体的に見えるよう、何色も使うのだそうです。番組では皇帝フランツのひげ(北翔海莉用)を製作中でした。
2002年のおさちゃん(春野寿美礼)トート。 そうそう! こんなのだった!!DVDでしか観てないけど。
あさこちゃんのウィッグは編み込みが入ってて当時話題になりました。カラーも赤って斬新!
まぁ様のって すごく ロングで ストレートだったんだ~ 並べてみたらよくわかりますね。
黒っぽいのかと思ってたけど 実際近くで見ると 全体は赤茶色で
赤やオレンジが混じってるんですね~
ここからは 現在公演中の月組の展示
エリザベート展で場所取ってるから 狭かったかも。
前の大劇場公演 「BUDDY」の衣装が!
フィナーレの白い衣装の前でタバコのシャンシャン持って撮影するコーナーは
混み合ってたので パスしました。
グッディ捜査官のちゃぴの衣装。 オーストリッチみたいな
ふわふわのスカート部分が可愛いです! 近くで見れるのがいいですね。
後 真っ赤なロングドレスもあったけど 撮ってないです。
ブロともさんが インスタに たまきち(珠城りょう)着用のデニムのジャケット上げてらしたけど
発見できず。
時々展示内容が 変わってるのかな?
これって プレゼン用でしたっけ?
社長室に貼ってたのはこちら ↓
バーバリアンのポスター!! ファンがキャトルでの販売を切望したという。w
これを近くで観れて、 スマホに収められたのが 嬉しい!
プリントしておこうかしら^^
一番最後に 白鳥の湖シリーズ
これすごい! お金かかってる! ←下世話w
もったいないから 色んな人に観てもらって!!
こんな衣装 どうやって保存しておくのかしら? 二度と出番のなさそうな衣装ですが…。
思ったよりシンプル。ところどころに羽根はついてるけど。
いや~~ 面白かった!!
この宝塚歌劇の殿堂の エリザベート展は 12月14日(ファントム千秋楽)まで。
まだ観てない人は ぜひ行ってみてください♪