スカイステージの番組と言えば日々の情報
スカステニュースと
過去に観そびれた作品と
ジェンヌさんたちの素顔がクローズアップされる番組を
好んでみてました。
がっ!! 今まで気が付かなかったんですが…
初めて 宝塚音楽学校の文化祭をスカステで観ました。
宝塚音楽学校 第103期生 文化祭「Prelude~プレリュード~」('17年・バウ)
面白かった~~~!
音楽学校文化祭のチケット当たった、って以前友人が言ってたけど
文化祭チケットも 友の会で売ってるのかしら?
文化祭は 歌、お芝居、ショーの3部構成なんですね~♪
◆第一部
冒頭に 清く正しく美しくの小林一三翁の言葉を背に
緑の袴に 金の舞扇で全員が歌うんですね~
クラシックヴォーカル
ポップヴォーカル、と続きます。
お歌は トゥーランドットの「誰も寝てはならぬ」を歌った生徒さんがお上手でした。
伸びやかに朗々と歌っていました。
ポップの方は宝塚で歌われる 耳慣れた歌がたくさん歌われていました。
ヅカ歴浅いのと 鳥頭なのとで 曲名が出てこないのが哀しいけど ^^;
メモアール・ド・パリ
そして、今
や
「ベルサイユのばら」から
ごらんなさいごらんなさい
愛あればこそ
など
ハロータカラヅカ
この愛よ永遠に(FOREVER TAKARAZUKA) など。
あぁ、プログラムが見たい。
◆第二部
お芝居
20名ずつA組 B組に分かれて 同じ演目を演じるんですね~
正塚先生作。
◆第三部
ダンス
真っ黒のホリゾントに真っ黒のレオタード&タイツ&シューズでの群舞。
軽快な感じにアレンジされた ハンガリア舞曲第五番
黒の中で 腕の動きが目立って視覚効果抜群♪
シンプルな衣装だけに 振り付けの妙や 生徒の動きを楽しめました。
赤と黒の衣装のダンスは男前な振り付けで。
赤青黄色のチュチュで踊る娘役さんのバレエはかわいくて♪
レオタード姿の男役さんも娘役さんも
こちらもシンプルな衣装なので 動きがよく分かって
脚が長いの! 脚の動きに注目してしまいました。
ガラッと雰囲気変わりラテンの激しいリズムに合わせて
音楽もいいし キレのある動きが観てて本当に楽しい!
もっともっと観ていたいよ♪
タップダンス
TOP HATの時に 見事なタップダンスを披露してくれた宙組生ですが
タップダンスは 文化祭以来したことないという生徒さんも多いみたいですね。
それだけに 大勢のタップは見ごたえあり。
劇場で見たら タップシューズの音も感じられてワクワクしそう。
バレエは「海賊」かな? ←よく知らない
本格的に一場面。
リフトもあり すごい見せ場でした、
観たかったわ。
またまたガラリと変わって
ヒップホップ系ダンス!
ノリノリで楽しいね!!
振り付けは誰なんでしょう? 知りたい!
盆踊りとフォークダンスしか踊れないワタクシだけに
最後の群舞も 勢いがあって
はつらつとして 感動的でした。
2年間の音楽学校で学んだことの集大成
演りきった感のある清々しい笑顔みてたら
いや ホントにプログラム見たい。
キャトルレーブに売ってたよね?
買おうかしら??
しばらくこの録画おいておいてまた観たいと思います♪
103期の皆様、素敵な舞台人になってくださいね~
ご活躍お祈りいたします!!
親目線で見ると。
お嬢様と二人三脚でこの日を迎えられた親御様
感無量でしょうね~。
経済面ではもちろんの事
精神面でのサポートや時間のやりくりなど
目に見えないご苦労も
この舞台姿を観たら 吹き飛んでしまいますね~!
退団のご挨拶で必ずと行っていいほど
ご家族への感謝の言葉を述べられていますね。
華やかな舞台の裏での悲喜こもごもの思いもあったでしょうけれど
感無量!のお気持ちとお察しいたします。
晴れ舞台、私も感動しました!!
ありがとうございました!