友人から太陽王のチケットゲットしたと連絡もらいました♪
とりあえず、1回は観劇できるっ!!
恥ずかしながら…なんと、初!東京遠征予定
もう一公演取って、1泊2日で観に行こうと画策中。
シアターオーブ、初めてだ~!
渋谷も随分変わってるでしょうね、楽しみ♪
観れるとなったからには、真剣に予習しよう (`・ω・´)キリッ ってわけで、
先ほど、ざっくりですが2時間の動画観ました。
ルイ14世のお話だし、政治的なことも描かれるのかと思ってましたが
太陽王の愛を軸に王の周辺の人物など絡めて描いてあります。
【主な登場人物】
弟・フィリップ
母后・アンヌ
モンテスパン候爵夫人 → モンテスパン候爵夫人 wiki
スカロン夫人 → どらまちっくひすとりー
このリンクを読んでみたら、結構史実に忠実に描かれていて
特にフランス人なら、より楽しめたと思います。
でも。日本人で良かった。身近に宝塚がある!
動画サイトは ↓ で観ました。
ニコ動 ル・ロワ・ソレイユ リスト 日本語字幕あり
*リストのがオススメっ!
お隣、韓国では、一足早く、4月10日から太陽王公演が始まります。
どんな感じかしら?ちょっと気になる。
フランス物を同じアジア人が演じるって・・・。
宝塚版は、我らがちえちゃん(柚希礼音)主演で
ルイ14世ですね!
ポスターが、かっこ良すぎ!
想像を超越してた!!
またしても、本家以上のかっこよさに、
ハート鷲づみされされちゃいました♪
ロミオとジュリエットに続く、
フランス版ミュージカルの日本初演。
宝塚の星の王子様は、世界の王ですからねっ♪
王子様、皇帝、王様、と覇者の役ばかり続きますね♪
ルイ14世は、かっこよくてどまんなかな役で、
女性たちにもてもて
弟・フィリップが、重責を担う兄とは違って
自由奔放に生きていて、舞台狭しと歌い踊ります。
はじけっぷりは、ベニ(紅ゆずる)のマーキューシオ張りですが
こんなに、歌って踊れるのは…???
ベニが、この役上手く演じたら、ものすごくステップアップするかも!
初々しさが可憐な花のような感じ!
で・・・ルイ14世には王妃のほかに
寵妃モンテスパン公爵夫人、秘密結婚のスカロン夫人…
と数多くの女性が取り巻き…
それぞれ、誰が演じるのか、気になりますね!
太陽王の舞台は、
シルクドソレイユ風に、
出演者がワイヤーで吊るされてぐるぐる回ったり
直径2mくらいの透明の球体の中で踊ったり
肉体美強調の力強いダンスなど
スペクタクル!です。
モンテスパン候爵夫人が黒ミサをする件の後も
悪魔が登場したり、ファンタジックな演出もありました♪
これ、宝塚版に取り入れるのは無理そう
フィナーレの舞台には、ルイ14世が好んだという噴水が
ライトアップされて幻想的な雰囲気でした。
またまた音楽が素晴しい!
いきなり 幕開け、群舞のコーラスユニット。
力強い歌声に心掴まれます!
ルイ14世が若くして王になるシーンが泣ける~!
従臣たちがルイに、長い長いマントを着せ
聖職者が王に冠を載せるシーンの曲が素晴しい!
頭の中でリピート必至!
泣けます。
ここは、ルイが若くして王になり
その重責を思って歌うので、歌詞がわかるニコ動がオススメです♪
胸がキューンとなります
これ、ちえちゃん演るの! 涙腺崩壊??
最後はルイ14世の心に寄り添う
清らかな女性スカロン夫人との愛を成就させるルイ
だれが演じるのか??
またまた、あーでもないこーでもない、と
出演者の表を眺めながら妄想を楽しみましょ♪
配役発表が楽しみ~♪
◆宝塚公式HP
◆関連記事